らっきょうのはちみつレモン漬け
レモン風味がさわやか。甘酢漬けよりもさっぱりしています。
ごま酢
酢のさっぱり感が生きた、サラッとしたごまだれです。
マスターマヨネーズ
サラダにかけたり、ソースにしたりと使い方もいろいろで保存もきく万能調味料です。
きのこのチキンペースト
パスタにご飯、パンに温野菜にと、保存もでき何にでも使える万能ペースト!にんにくとオリーブ油の風味がきいています。
酢たまねぎ
かんたんストック!新たまねぎだから薄切りにして酢につけるだけ。この上なく簡単ですが、便利さもこの上なし。
簡単トマトソースをつくろう!
フレッシュなトマトでつくった自家製のトマトソースです。ミニトマトで簡単につくれます。
香味だれ
ギョーザの味わいが広がるぴったりのたれをご紹介します。
赤いソース
フランス・バスク地方名物の「ピペラド」を万能ソースに。そのまま食べてもおいしく、卵料理やパスタ、肉、魚の煮込みにも使えます。
きのこみそ
たっぷりのきのこが入ったみそは、とても便利な調味料!そのままご飯にのせたり、いろんな料理に使えます。
彩り野菜ソース
オリーブ油につけ込むだけなので簡単です。7種類の野菜が一度にとれるのもうれしい!
梅干し 紅しょうが 1-梅の塩漬け
梅干し漬けで失敗が少なく、かつ食べやすい塩加減の塩分15%。下準備の塩漬けを紹介します。
タプナード
黒オリーブ、アンチョビ、オリーブ油などでつくるフランス料理のペースト。さまざまに使いこなせます。
のりの紫煮
酒としょうゆだけでキリリと仕上げた佃煮。湿けたのりもおいしく復活!
卵の素
卵黄とサラダ油を混ぜた「卵の素」を、シューマイなどの蒸し物に混ぜて蒸すと、ぐっとおいしくなります。
熟油
中華料理ではすべての料理のベースに、油に香味野菜の香りを移した熟油を使います。簡単なので是非覚えてください!
赤じそ酢
とれる量の少ない赤梅酢の代わりとしても便利。紅しょうが、しば漬けなどの色づけにも活躍します。
らっきょうの塩漬け
らっきょうは、ぜひ新鮮な土つきのものを求めてください。アツアツの塩湯で漬け込むのが最大のポイント。
八方だし
おせち料理には欠かせない、かつおの削り節と、昆布でとるだしです。淡泊な素材にコクを出したいときなどに使います。
春キャベツのアツアツねぎ塩だれ
柔らかな春キャベツをせん切りにすると、ふんわり。ねぎとごま油の香りが効いたたれをからめたら、無限にモリモリ食べられます。
田作り
小さくて良質なごまめを使い、根気よくカリカリにいってから、煮汁とごまをからめて。苦みの少ない上品な仕上がりになります。
赤キャベツの酢漬け
酢の効果で赤キャベツが鮮やかに発色します。こういうさっぱり味は、暑いときにうれしい。
炒り桜えび
炒ることで香ばしさがさらにアップ!お茶漬けなどにいれてもおいしくいただけます。
たらこにんじんふりかけ
ご飯がすすむ、手づくりのふりかけです。
和風パクチーだれ
パクチーを刻んで調味料と合わせるだけで、いろいろな料理にぴったりの万能調味料がつくれます。青じそのようにパクチーを使って。