春キャベツの甘辛そぼろのせ
野菜はシャキッと歯ざわりを残してゆで上げ、ひき肉はよく炒めて、しっかりと味付けを。一緒に炒めるよりも、メリハリのきいたおいしさに。
豚ひき肉と豆腐のサッと煮トマト風味
柔らかな豆腐とひき肉、歯ごたえのある枝豆を加えて、食感のよさが楽しめます。ご飯にかけてもおいしい一品です。
レンジdeソーセージとザワークラウト風
ソーセージとザワークラウトを電子レンジで手軽に。ラップで巻くので、腸詰めの手間もかかりません。
プルーンドライカレー
プルーンの甘さでうまみがアップ!多めにつくって冷凍保存もオススメ。
えのき棒ギョーザ
ひだをつけず、皮の端を合わせるだけの簡単ギョーザです。パリッと香ばしい羽根と、えのきだけのシャキシャキ感が魅力のひとつです。
豚だんごと春雨のスープ
香味野菜のしょうが、ねぎ、香菜でエスニック風の肉だんごに。パン粉が入っているので柔らか。
麻婆茄子
ピリッと辛味がきいた、ご飯がすすむ家庭中華の定番!
豆もやしとひき肉、ゆで卵のグラタン
カレー粉で香りをつけたグラタン。大豆もやしはひげ根を取らずに存在感を出します。
蒸しレタスのコーン肉みそがけ
野菜がモリモリ食べられる肉みそは、材料を混ぜ合わせて電子レンジでチンするだけ。決め手は、肉みそのおいしそうな彩りとしっとり感、レタスの食感。ごま油と薬味の香りで食欲が増進し、ご飯との相性も抜群です。
春キャベツと絹さやの豚ひき炒め
春野菜ならではの甘みを楽しめるシンプルな炒め物です。柔らかくみずみずしい春野菜を堪能してください。
もやしギョーザ
「包まなくてOK」の手間のかからないギョーザだから、即つくれます。
エリンギの肉だんご
エリンギは素揚げすると水分がとんでコリコリッとした食感が楽しめます。甘酸っぱいエスニック風のたれをつけていただきます。
冷やしジャージャーめん
【スパイスでさらにおいしく】2種類の醤(ジャン)と、チキンスープで本場風の味に仕上げます。ランチや、ブランチにおすすめ。
せん切り白菜のみそそぼろがけ
生の白菜にそぼろをのせ、混ぜていただきます。少ししんなりした白菜にそぼろがなじみ、たっぷりと食べられます。
うちの焼きギョーザ
ザーサイを刻んで隠し味に入れるのがカツ代流。あの独特な風味でメリハリのあるおいしさに仕上げました。
たっぷりなすの水ギョーザ
香ばしく炒め、なすが肉のうまみをたっぷり吸って、苦手なパパも子供もペロリといけそう。
レンジしいたけシューマイ
しいたけに肉ダネをこんもりのせるだけの、皮いらずのお手軽シューマイです。電子レンジなら一緒に野菜も調理できるから、ヘルシーな一皿があっという間に完成ですよ。
シューマイ
かに、えび、帆立て貝柱のうまみが濃厚な味わいのシューマイです。海の幸がたっぷり入って大満足ですよ。
もやし入りみそハンバーグ
もやしの量がひき肉よりも多めの軽やかなハンバーグです。みそやしょうがでしっかり味つけしたひき肉は、あっさりもやしと相性抜群。
なすときのこのあんかけご飯
味も見かけも豪華な、卵白をかにに見立てたあんかけご飯です。
かぼちゃのそぼろ煮
豚ひき肉に豆板醤を加えて、ピリッとアクセントのあるボリュームおかずに。底が広いフライパンで煮れば、煮くずれしやすいかぼちゃも形を保ってきれいに仕上がります。
切り干し大根のギョーザ
切り干し大根のいい香りが楽しめるギョーザ。風味のよい戻し汁も活用します。
肉みそかけそうめん
熱い日でもツルッと食べられるそうめん。一皿で13種類のビタミンがとれるレシピです。ビタミンは野菜だけでなく、肉、豆類などにも含まれています。