カレーそぼろむすび
冷めてもおいしいカレー味のご飯。おべんとうにもおすすめ。
えび入り水ギョーザ
えびとひき肉を混ぜたタネを包んでゆで、ツルンとした食感を楽しみます。食卓でゆでながら食べても!
春キャベツと鶏だんごのスープ煮
春キャベツを外葉から軸や芯まで一緒に煮た、シンプルなスープ煮です。鶏だんごのうまみが詰まった煮汁ごと楽しんで。
ダブル新たまチキンバーグ
フレッシュな新たまねぎを肉ダネにもソースにも。肉ダネに入れた新たまねぎが、甘くてジューシーで楽しい歯ざわりを加えます。
たっぷり白菜と鶏のしょうがスープ
冬野菜の定番・白菜をたっぷり使ったスープをどうぞ。ひき肉は水で溶いてから加えるのがポイント。
はす肉だんご
れんこんのすりおろしを加えた肉ダネは、揚げるとフワフワ、モチモチの食感に!手づくりのおろしポン酢しょうゆで食べれば、箸が止まらないおいしさです。
ピーマンの肉詰め(基本の和食、おうちの和ごはん)
ピーマンを丸ごと使い、肉を縦に詰めてジューシーに。
お宝巻き蒸し
ぎんなんやゆで卵などの“お宝”をたっぷり巻き込んで蒸します。好みの厚さに切ってどうぞ。
ふんわりワンタンスープ
トロトロのワンタンとフワフワの卵が体を温めてくれますよ。鶏と牛の合いびき肉なら、煮すぎて、ワンタンがくずれてしまうこともありません。
おかずナムル
彩りのよい3色の野菜に、冷めてもおいしい鶏そぼろをプラスして。多めにつくって常備しておけば、いろいろなおかずにアレンジも可能です。もちろんそのままでも楽しめます。
高野豆腐の鶏そぼろあん
高野豆腐をメインのおかずにしたいと考えた一品です。だしで煮含めた高野豆腐に鶏そぼろとたまねぎのあんをたっぷりかければ、食べごたえのあるごちそうに。
鶏みそレタスうどん
鶏肉のうまみをあんにじゅうぶん引き出します。シャキッとしたレタスの食感がいいアクセントになりますよ。
豆腐と鶏肉の小判焼き
豆腐の力でフンワリフワフワな和風照り焼きハンバーグです。
これでもクリームシチュー
ホワイトソースも生クリームも使わない、軽やかな味わいのシチューです。絹さや入りで、彩りも春らしく。
とうもろこしとひき肉のしょうゆ炒め
【夏のシンプルレシピ】しょうゆととうもろこしは好相性!しょうゆは最後に回し入れ、香ばしさを出して。
えびとれんこんのつくね おろし添え
たっぷりの大根おろしと手づくりポン酢が爽やか!プリプリのえびとシャキシャキのれんこんの食感がうれしいつくねです。
鶏そぼろ大根
合計8分ほどの加熱時間で、ご飯のすすむ煮物をつくります。大根を下ゆでする間に鶏そぼろをつくり、合わせて煮ればスピーディー。甘辛味がしっかりとしみ込みます。
ごぼう鶏団子のごま豆乳鍋
鶏団子はごぼうの食感がアクセントになり、「ごま豆乳鍋」ととても良く合います。
半熟とろろの揚げだし
しょうゆとだしの黄金比率で、お店のような味わいに。山芋と卵のとろとろふわふわの食感も、ほっとするしあわせを感じます。
簡単ガパオライス
今や学校給食でも人気のガパオライス。炒めた鶏肉とバジルをご飯にのせたタイ料理です。決め手はナムプラー。これを加えるだけで、あっという間に本格的に。
ねぎとつくねの鍋
ねぎは軽く焼いて、香ばしさと甘みを引き出します。つくねのうまみが溶け出した汁をたっぷり含んで、さらにおいしさアップです。
鶏ひき肉と高野豆腐のふんわり煮
少量の油で焼くとコクが出て主役になる高野豆腐。鶏ひき肉のやさしいあんとよく合います。
里芋のそぼろ煮
柔らかく煮えた里芋を、ひき肉あんが包み込んで、口当たりなめらかに。飽きのこないおかずに仕上がります。
新じゃがのそぼろ煮
新じゃがいもは煮えやすいので、鶏ひき肉をだしにして、柔らかく火を通してください。甘みを含ませ、間をおいてしょうゆを入れます。青豆を加えて、かたくり粉か葛でとろみをつけます。