「ご飯もの」のレシピ一覧

肉巻きおにぎり
ボリュームたっぷりな、肉巻きおにぎり!「カニカマ入り出汁巻き弁当」、「甘辛ごまチキン弁当」、「ヘルシー和風弁当」、「ロールチキン弁当」、「豚肉のロール照り焼き弁当」などと組み合わせるとお花見など行楽のお弁当にもピッタリです。

ヤマサ

鯛ご飯
鯛には良質なタンパク質と必須アミノ酸がバランスよく含まれています。低カロリーなのに、旨味が多く含まれてるのも特徴。お祝いごとにピッタリの炊き込みご飯です。ポイント下記作り方の「ヤマサ昆布つゆ白だし」の代わりに、「ヤマサ昆布つゆ」大さじ2「ヤマサ昆布つゆ白だし」大さじ2を合せてお使いいただくと、よりまろやかな味をお楽しみいただけますので、ぜひお試しください。

ヤマサ

さんまで!ねぎと梅でいただく さんまのたたき手巻き寿司
さんまと相性抜群な梅をねぎと一緒に! 刺身を粗くたたいた梅肉とあえ、手巻き寿司にするレシピ。梅肉だけを使用しており、他の調味料を使いませんので、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の風味が際立ちます。 脂ののったさんまも、長ねぎと貝割れ菜を一緒に巻くとさっぱりといただけます。

ヤマサ

甘辛豚ねぎ丼
レンジでできる簡単丼!ねぎ塩味のご飯に甘辛味のお肉が絡んで、やみつきになるおいしさ!!ボウル一つでできるので、何もしたくない休日や、帰りが遅くなった日にもオススメです!!

ヤマサ

炊飯器で和風ジャンバラヤ風
材料を全て炊飯器に入れるだけ!ご飯も鶏肉も一緒に完成し、とっても簡単。辛みはなく、ほんのりケチャップ風味でお子様でも食べやすい味わいです。ご飯とソースには「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を入れることでコクと旨みを加え、親しみやすい和風テイストなジャンバラヤです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

うまみじゅわんっ♪ドライトマト・枝豆・生ハムの和洋風いなり
油揚げは油抜きをして「ヤマサ昆布つゆ」の味を含ませながらふっくらじゅんわりと煮ました。すし飯の代わりに、トマトだしとさわやかな酸味の効いた「ヤマサ昆布ぽん酢」で和イタリアンごはんを炊きました。生ハムのお花が咲いた、春のいなりずしの完成です。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

彩り華やかカップちらし寿司
子供に人気の具材をたくさん盛り合わせた、おいしくて可愛らしいカップ寿司です。すっきりとしたうまみの「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」がカップ寿司のおいしさを引き立ててくれます。

ヤマサ

まぐろと香り野菜のづけちらし寿司
カロリー控えめでヘルシーなまぐろの赤身を使い、薬味野菜を彩りよく合わせ、ちょっぴり豪華なちらし寿司にします。まぐろは「ヤマサ 鮮度生活 北海道昆布しょうゆ 塩分カット」につけ込んで味わいのある仕上がりにするのがポイントです。

ヤマサ

【ヘルシー和風弁当】
野菜と卵だけのヘルシーでやさしい味わいのお弁当です。「鶏チャーシューのロールサンド」、「お花のコロコロおにぎり」、「肉巻きおにぎり」、「桜の塩漬けおにぎり」、「ゆかりいなり寿司」などと合わせるとボリュームもばっちりです。ポイントこのお弁当は、「かぼちゃのごまだれ和え」「めんつゆのお漬物」「ねぎ入り出汁巻き卵」の3品を組み合わせて出来上がります。

ヤマサ

岩手のお雑煮、おひきな雑煮とクルミ餅
「おひきな」とは岩手の方言で千切り野菜のことです。大根やにんじんなど野菜の千切りを出し汁としょうゆで煮込み、つきたての餅を入れて仕上げるシンプルなお雑煮です。クルミ餅も岩手ではポピュラーな1品。クルミをすりつぶし砂糖としょうゆを加えたタレにお餅をからめます。しょうゆベースのお雑煮に、こっくり甘いクルミ餅。お正月は、この組み合わせでお雑煮を楽しむ家庭が多いようです。昔は、おひきな雑煮から餅を取り出しクルミたれに付けていたそうです。今回は、「おひきな雑煮」を出汁と「ヤマサ昆布つゆ」でアレンジしてみました。 (注)岩手でも地方によって様々です。

ヤマサ

ジャックオーランタンのおにぎり
このところバター風味のおにぎりばかり作っております。今回はかぼちゃの煮物を使ったおにぎりを作りました。とても簡単にハロウィーン気分に変身です♪※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ハロウィングランプリ2015」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。

ヤマサ

鯛めし
ごはんだけで贅沢感が感じられる「鯛めし」。うま味の強い「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を使うことで、だし汁を使わずともおいしく仕上がってくれます。おにぎりにしてもおいしい炊き込みごはんなので、ぜひお試しください。ポイント炊きあがった後に鯛の骨を取り除くところだけは丁寧に行うとよいです。

ヤマサ

焼き豚串のスペイン風丼
豚肉を調味料とスパイスに漬け込んで焼くスペイン料理”ピンチョモルーノ”を「ヤマサ 絹しょうゆ」でアレンジ。バルタパスの定番「ししとうソテー」と一緒にサフランライスにのせ、スペイン風のがっつり丼にしました。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

ご飯がススム!甘辛旨い!海鮮パエリア
「ご飯がススムキムチ」とヤマサがコラボした、おいしい鍋つゆ「ヤマサ ご飯がススム キムチ鍋つゆ」♪フライパンひとつでどどーん!と豪快!!甘っ辛っ旨い海鮮パエリアに大変身させました。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

昆布ぽん酢&オリーブオイルで洋風ちらし寿司
「ヤマサ昆布ぽん酢」&オリーブオイルで作る酢飯がポイント!新年の食卓を華やかに彩る、簡単華やかな洋風ちらし寿司。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

みんなのレシピ:桜えびのご飯~お花見弁当~
海老の朱がかわいいご飯はいかがですか?少しとろみのある「ヤマサ北海道昆布しょうゆ」を使用した、海の恵みがいっぱいのご飯です。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「お花見弁当グランプリ2015」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。

ヤマサ

ハロウィンを楽しむ!黒ごまジャージャー飯
ジャージャー麺のようなピリ辛肉みそに、黒すりごまをたっぷり加えて真っ黒そぼろに。白いごはんにたっぷりのせ、マヨネーズで描いた蜘蛛の糸でハロウィン気分を楽しみましょう。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

カラフルかわいい目玉焼き丼
朝食に欠かせない目玉焼きにカラフルな具を加えて、かわいい目玉焼き丼に仕上げました。卵の白身にベーコンとコーンを加えて先に焼いた後、真ん中に黄身を落とすと失敗なし。チーズ入りごはんに乗せて「ヤマサ昆布つゆ」をちょっとかけて頂きましょう。「ヤマサ昆布つゆ」は洋風の具材とも相性が良く黄身の旨味をより濃厚にひきたててくれます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

カレーパエリア
サフランの代わりに食欲そそるカレー粉を使った簡単パエリア。アウトドアのご馳走にピッタリです♪ 鶏肉は「ヤマサすき焼専科」で下味を漬けこむだけで、香ばしく美味しく仕上がります。
