タンタン麺
器に調味料とスープを順に入れ、食べるときに混ざるようにします。甘辛の肉みそとごまをまとった麺が最高の一品です。
えびと野菜のあえめん
えびとアスパラの食感がおいしい、オイスター風味のあえめんです。材料はすべて同じ鍋でゆでるので楽々。
五目焼きそば
最初に麺を香ばしく焼くのが鉄則です。炒めた具にあとで麺を戻し入れれば、いつもの焼きそばがおいしく大変身!
辛味そば
鶏ささみのうまみのでたスープにピリ辛の特製の醤を合わせたスープがおいしい!れんげがとまりませんよ。
めんでチャーハン
ご飯は必要なく、焼きそば用のめんを刻んで炒めます。カリッと炒め、多めの卵でまとめるのがコツです。
タイ風汁なしラーメン
暑いときには、暑い国の料理がぴったりです。辛い&甘い&酸っぱい味ににんにく油の風味が加わって、これぞエスニックの醍醐(だいご)味。複雑なおいしさが楽しめます。
豚ひき肉と小松菜のキムチ焼きそば
ひき肉のコクとキムチの辛みがめんにからんで、絶品のおいしさ。ひき肉の代わりに薄切り肉を使ってもOK。
シンプル卵あえ麺
卵の濃厚さ、ごま油ダブル使いの香ばしさでうまみが融合。アツアツ麺に生卵、2種のごま油をからめて、トロ~リ中国風カルボナーラ。
あんかけ焼きそば
とろとろでアツアツのあんがかかったあんかけ焼きそばです。季節の野菜を入れて栄養たっぷりに仕上げます。家族みんなが喜ぶ、満足感のある一皿。香ばしい麺に食欲がそそられます。
豚ひき肉の甘辛焼きそば
しっかりと味つけしたひき肉を中華麺と炒め合わせた一品。最後にレタスを混ぜて、余熱でしんなりさせます。味と食感のコントラストが絶妙です。
ごまだれ冷やし中華
つくりおきのきく「練りごまだれ」を使った冷やし中華です。
ラーメン
【脂質・塩分・カロリーオフ!】ごま油と辛みがきいたシャキシャキ野菜で満腹!市販のしょうゆラーメン1袋を2人分に!
冷やし中華
色とりどりの具をのせて甘酸っぱいたれでいただく定番の冷やし中華。ねぎやしょうがを加えたピリ辛だれがおすすめです。
もやし焼きそば
シンプルな具材で主役の麺を際立たせます。麺の香ばしさと野菜の甘みがマッチした一品です。
煮卵のせラーメン
煮卵といってまず頭に思い浮かべるのが、このメニュー。いつものインスタントラーメンが、本格派の味に仕上がります!
和風焼きそば
しょうゆをきかせた和風の焼きそばです。あっさりとしたしば漬けが味のアクセントに。
具だくさん冷やし麺
麺と具を別々に盛って、好きな具でいただくごちそう麺。野菜も切り方をひと工夫すると、つゆと冷たい麺によくなじみ、グンとおいしくなります。
豚肉と春野菜のキムチ味しゃぶ
お好みの具材を足していただいても美味しく召し上がれます。
豚のしょうが焼きのせ冷やし中華
冷たい麺とたれに、温かい豚のしょうが焼きをトッピング!肉や野菜の焼き目の香ばしさと脂のコクが加わることで、いつもの冷やし中華とまったく違う味わいになります。元気になれる一皿です。
モダン焼き
お好み焼きと焼きそばを合わせた「モダン焼き」。めんは水をかけずに焼き、香ばしく仕上げるのがおいしさのポイント。
野口流パリッと焼きそば
めんは味つけてしているので、あんはあっさり味に。外はパリパリ、中はふっくらな上海風焼きそばです。
サンラータンメン
とろみをつけた、酸っぱくて辛いスープを麺にからめながらいただきましょう。酢は酸味がとばないように、最後に加えるのがポイント。
トマ卵焼きそば
パリッパリのめんに、鮮やかなトマトとえびの卵あん。甘い卵にくるめば、トマト嫌いも大丈夫。