ミネストローネ風雑穀がゆ
トマト味のスープ風に仕上げた雑穀入りのおかゆ。食物繊維が豊富な雑穀で食べすぎを防ぎ、おなかスッキリ。
ロールキャベツ
じっくり煮込んだキャベツの中から肉のうまみがジュワーッと広がります。みんなに愛されるトマト煮です。
かにとほうれんそうのトマトクリームソースラザニア
ラザニアは細く切って、スパゲッティのような食べ方もできます。ほうれんそうもいっしょにゆで上げて一気に仕上げましょう。
牛肉と野菜の赤ワイン煮
赤ワインでじっくりと煮れば、牛肉もほろりとおいしく柔らか。豊かな風味もごちそうの一品です。
豚肉とセロリのトマト煮
バラやロースより脂身が少ない豚もも肉で低カロリーに。かみごたえのあるセロリで、満腹感が高まります。
白菜とソーセージのトマト煮
白菜とソーセージをトマト缶で煮て、イタリアン風にいただきます。仕上げの粉チーズがアクセント。
牛ひき肉のカレーフォンデュ鍋
牛ひき肉のコクと野菜の甘みが合わさった誰もが大好きな味です。やさしいとろみの正体は、なんとれんこん!お試しあれ。
チキンのカレー煮
【健脳レシピ】スパイスを上手に使って脳を活性化!焼き野菜と玄米を添えればパーフェクトです!
チーズ入りミートボール
カッテージチーズを混ぜたミートボールをトマトソースで。パスタのソースにも。
ミートソーススパゲッティ
野菜たっぷりのミートソース。野菜をみじん切りにすることで、甘みや香りが出やすくなり、ひき肉ともよくなじみます。
なすと牛肉のトマト煮込み
なすの生産が盛んなイランの代表的な家庭料理で、なすのヘタまで食べられる一品。羊の肉でつくるのが一般的ですが、牛肉でもおいしくできます。バターを添えたサフランライスと一緒にいただくのが定番です。
豚こまとなすのトマト煮
豚こま切れ肉を丸めて煮れば、ジューシーなミートボールに!トマトの酸味に、じっくり煮込んだなすとたまねぎの甘みが弾けます。
コロコロ豚肉と豆のトマトスープ
缶詰のトマトと大豆を使ったボリューミーなスープ。具の大きさを切りそろえることで口当たりのよい仕上がりに。豆はミックスビーンズやひよこ豆の缶詰でも。
豚肉のナポリ風煮込み
マリネして煮込んだ豚肉は、くどさがなく、しっとりとジューシーに仕上がります。イタリアでは、余った肉を翌日ポークソテーなどで楽しみます。
たらのトマトソース煮
手に入りやすい塩だらを使った洋風煮物です。野菜とトマトの水煮を煮込んだ煮汁が、よりおいしさを深めます。
ローマ風ミートボール
ローマ風にトマトで煮込み、最後にしょうゆで味を引き締めます。パスタにもご飯にもよく合います。
海鮮トマト焼きそば
ランチに大活躍の焼きそばを、イタリアン仕立てにして脱マンネリ!煮詰めてうまみを凝縮させたトマトソースが、パリパリの麺と相性ばっちり。
スパゲッティと野菜のグラタン
トマトソースはスパゲッティにからめてもおいしいですが、グラタン皿に盛って焼けば、華やかな大皿料理に。
豚肉のパン粉焼き
外は衣がサクッ、中は肉汁のうまみたっぷり。甘みと酸味のあるトマトソースが相性抜群です。
スパゲッティミートソース
ハヤシライスの素を加えることで、トマト缶だけでは出せない、洋食屋さんのような奥深い味わいに。
鶏肉の韓国風トマト煮
トマトの水煮をからめてから煮ると鶏肉が柔らかになります。しょうがとにんにく、豆板醤、ごま油の風味と辛みで、手軽に韓国風が味わえます。
夏野菜のトマトソースパスタ
ゴロゴロ入った夏野菜がおいしい。赤とうがらしのピリッとした辛味がポイントです。