焼き豚と細ねぎの混ぜご飯
ごま油と焼き豚のたれでパンチのある味に仕上げます。ごまの香ばしさがアクセントに。
鶏手羽と雑穀のスープ
雑穀ミックスを加えたら、しみじみとした味わいのヘルシースープに変身します。独特の食感や色の変化が楽しめるスープです。
豚しょうが焼き カレーバターのせ
たっぷりのキャベツに甘辛のしょうが焼きを汁ごとのせていただきます。仕上げのカレーバターで、インパクトのある味に変わりますよ。
厚揚げとしいたけ、赤ピーマンの炒め物
ふんわりとした厚揚げに八丁みそがよくからみ、シンプルながらボリューム感のある一皿になります。ご飯のおかずによく合います。
さけのムニエル きのこあん
秋の季節ならではのうれしい一品。カリッと焼けたさけに、うまみたっぷりのきのこあんをよくからませていただきます。
鮭の細ねぎレンジ蒸し
鮭(さけ)に細ねぎをのせてレンジでチンするだけ! 細ねぎは風味づけと具材の二役をこなします。
肉じゃが
おいしく煮る方法をマスターして、じゃがいものホクホクした食感を楽しみます。
さば缶のひっぱりうどん
鍋から直接うどんをひっぱり出して、アツアツを具だくさんでいただく、手軽で楽しい一品です。
白菜とたらの高菜煮
鍋物に使う材料に高菜漬けを加えて、いつもと違った煮物に。たらと高菜から深いうまみが出るので、だしはいりません。
豚もも肉の野菜巻き
太巻きをイメージしたという野菜巻きは、たっぷりの野菜で食べごたえも満点。しょうがだれで後味も爽やかです。電子レンジで油を使わないため、エネルギーも低め。
塩ざけアラのかす汁
コクの強い塩ざけのアラを使った濃厚なかす汁。ふくよかな酒の香りが、食欲をそそります。
あさりのカレー酒蒸し
隠し味程度にきかせたカレー粉がポイント。仕上げにみつばをたっぷり加えてさらに香りよく仕上げましょう。
根菜のおからスープ
食物繊維たっぷりのスープです。根菜のうまみと、みその香り、おからの食感がベストマッチ。
たらと焼き豆腐の煮物
春菊、にんにく、コチュジャンを加えてパンチのある味に仕上げます。みその香りも豊かに広がります。
大根と干しえびの炒め煮
干しえびのうまみと風味が、大根にしみ込みます。干しえびの代わりに、ちりめんじゃこを戻さずに加えてもよく合います。
紅ざけと豆腐のあけぼの蒸し
「ます(さけ)」は、「ぶりのように出世できなくても、ますますよくなりますように」との願いを込めて用いられます。女性ホルモンの働きを助ける豆腐のイソフラボンとともに味わいましょう。
ヒラヒラ豚しゃぶ
しゃぶしゃぶ用の肉に合わせて、根菜もピーラーでヒラヒラに。わかめと根菜で、食物繊維がたっぷりとれます。
甘酢漬けらっきょうと砂肝の炒め物
甘酢漬けらっきょうと砂肝でつくる一品。晩酌には、時代は変わっても、気持ちの行き届いた酒の肴(さかな)を用意したいものですね。
ひともじのぐるぐる
熊本県・郷土の味。「ひともじ」とは、ふくらんだ根元が特徴的な、熊本名産のわけぎの一種です。これをサッとゆでて「ぐるぐる」と巻き、酢みそでいただく小粋な一品。ここでは、手に入りやすい一般的な細ねぎを使います。
バター風味のレバにら炒め
しょうゆを2回に分けて加えることで、味がよくなじみ、香りが引き立ちます。バターの風味とまろやかさで、新しいおいしさに!
たたき長芋つけ麺
細かくたたいた長芋は、シャリッとした食感が魅力。たれのベースは牛乳。やさしい味わいで和風味にもピッタリです。
さけの豆腐のせ蒸し
豆腐の上にさけをのせて蒸すだけです。さけは厚みを半分に切ることで、火が通りやすく。ポン酢しょうゆでさっぱりといただきます。
なすもみの梅肉風味茶漬け
塩もみしたなすと薬味を梅肉で風味よくあえて、お茶漬けにしました。ピーナツの歯触りと風味がアクセント。
塩もみキャベツと豚肉の甘酢炒め
程よい歯ごたえが残るさっぱり炒め。塩もみしたキャベツは火の通りが早く、ほんのりと塩あじがつきます。