田舎風煮しめ
素朴で滋味あふれるお煮物。心にも体にもやさしく懐かしいお味です。汁ごと冷蔵庫で冷たくして三が日の間楽しみましょう。
牛肉と厚揚げの甘辛煮
肉を食べるときは、免疫力アップを助ける鉄分や亜鉛の多い赤身肉を選んで貧血予防に役立てましょう。
鶏そぼろ弁当
味つきご飯も一緒につくれる鶏そぼろ弁当。鶏のうまみがご飯にもしみて、一挙両得。
いんげんとアスパラのだしびたし
透き通るだしからのぞく緑のグラデーションに、若々しい芽吹きを感じる一品。だしに浸すのは、野菜のみずみずしさと色を楽しむ初夏ならではの演出です。
春キャベツの豚しゃぶ煮
手軽さがうれしい春のしゃぶしゃぶ。豚肉の脂も、「うまみ酢」でさっぱりと食べられます。
鯛のあら炊き
魚介は鮮度によって味が違うので、別々に味の調整をします。味の入りにくい砂糖から加えていきましょう。
白身魚の春巻
白身魚を包んだ春巻は、生のまま包むので意外に手間いらず。いろいろ中身を変えて味の違いを楽しみましょう。
肉豆腐
豆腐は中火で煮て味を含ませ、肉は最後に加えてサッと煮、うまみを生かします。焼き豆腐を使えば簡単できれいな仕上がりに。
煮しめ
本来は、ひとつひとつ煮しめてから盛り合わせますが、手軽に3つのグループに分けてつくります。慌てず、ゆったり、新年を迎えるプロセスを楽しむ気持ちで進めていきましょう。
ちらしずし
子どものころよく食べた、春のおすしです。高価な材料はなくても、ひとつひとつの素材を丁寧に扱ってつくられたおすしは、「特別な料理」として心に残るものです。家族とともに楽しんでつくり、いただいてください。
ごちそうお煮しめ
野菜を飾り切りした、お正月らしいお煮しめ。皮を焼いた鶏肉を使うと、より深みのある味わいになります。
かぶと厚揚げの含め煮(賛否両論 笠原氏)
天然だしのやわらかなうま味で野菜がおいしい
煮豚
肉が縮まないように柔らかく煮上げるコツは火加減。静かに丁寧に煮込みます。調味料のざらめ糖とたまりじょうゆでコクを出して。
新じゃがのごま煮
定番の肉じゃがも、みずみずしい新じゃがを使って、ひと味違った料理に。
しょうがのつくね
べっこうあんに皮つきのしょうがをすりおろして加えると、風味がより増します。
野菜たっぷりほうとう
太いほうとうとたっぷりの野菜で満腹の一杯です。
いり鶏
飾り切りをふんだんに用いて、姿もあでやかに仕上げます。お正月も野菜たっぷりで健康的に。
豚肉の簡単ケチャップソテー
こってりしたケチャップ味で、ご飯がすすむ、簡単ソテーです。
チャプチェ
日本でもおなじみ、野菜と春雨の炒め物。人が集まるとき、お祝いのときなどの定番料理です。
かじきのムニエル
コンソメねぎドレッシングをつかえば、ムニエルもぐんとメリハリがついてごちそうになります。
煮しめ
お正月らしさを飾り切りにした野菜で演出してみては!煮汁の煮詰め具合で好みに仕上げます。
ケーキのような押しずし
食卓に出すと歓声が上がること間違いなしの愛らしさです。牛乳パックを型に使うので、特別な道具も不要です。
鶏むね肉と新たまねぎの照り煮
鶏むね肉に新たまねぎと絹さやを合わせて、春のおいしさを楽しめる一皿に。肉はかたくり粉をまぶし、ふたをして蒸し煮に。しっとり柔らかく仕上がります。