鶏シューマイ
ミントとクミンの爽快な香りでパンチがありながらも、後味は軽やか。箸が止まらないおいしさです。お弁当のおかずにもおすすめ!
ひき肉の皿蒸し
食べごたえがあってヘルシーな、電子レンジでできる和風の蒸しハンバーグ。火が通りやすいように薄めにつくり、薬味をこんもりとのせましょう。
シューマイ
肉ダネに、たまねぎの蒸らし炒め「キャラメルオニオン」をしっかり混ぜ込んでつくります。
豚肉と福神漬の蒸し物
ワンボウル蒸しだから、手間いらず。ご飯にのせてどんぶりしても美味。
鶏むねのレンジタッカルビ
高たんぱく低脂質の鶏むね肉を、油で焼かずに電子レンジで蒸して、さらに脂質を抑えます。鶏肉は味をしっかりなじませて、満足感のある味わいに。
揚げシューマイ
サクサクと軽快な歯ざわりのポイントは「二度揚げ」すること!蒸したシューマイとは、また違ったおいしさです。
鶏むね肉とキャベツ、パプリカのレモン蒸し
厚みのある鶏肉は上下を返して2回レンジに。そのまま蒸らせば、驚きの柔らかさ!肉汁を吸ったキャベツも絶品です。
ささ身としょうが煮のフライパン蒸し
「しょうがのサッと煮」を高たんぱく質のささ身と一緒に蒸します。
蒸し鶏のあえ物丼
ささ身の淡泊な味わいとゆで野菜のシャキシャキ感が引き立つ、あっさりしたおいしさの丼です。
ささ身とかぼちゃのレンジ蒸し
ささ身がパサつかないように、かたくり粉をまぶしてしっとり仕上げます。かぼちゃの甘みがきいて、メリハリのある味わいに。
シューマイ
ひき肉、帆立てのうまみとたまねぎの甘みが調和した、ジューシーな味わいがたまりません!
春キャベツとソーセージの蒸し焼き
くし形に切って蒸し焼きにすることで、キャベツの香ばしさと柔らかさの両方が楽しめます。外葉を使ったあとの内側を使うと、すぐに柔らかくなります。
しいたけのシューマイ
にんじんを刺したしいたけが帽子のようでかわいい。しいたけは多くの栄養素を含むうえ、低エネルギーな食材です。
ひき肉のコーン蒸し
ボリュームも栄養も豊富なひき肉と缶詰のコーンを使った蒸し物。手軽にできるのも魅力です。
豚バラ肉の米粉蒸し
さあ!料理しよ。クッキングコンテスト2007「わが家の自慢料理部門」の入賞作品です。
カリフラワーと豚肉のシンプル蒸し おろしりんごソース
豚肉はよくたたき、小麦粉をまぶして蒸すと柔らかになります。フルーティーなソースでどうぞ。
小松菜シュウマイ
肉だねにオイスターソースのこくをプラスしてうまみアップ!
焼きショーロンポー風肉まん
フライパンでつくれるのに、パリッ、モチッ、ジュワ~ッの本格派!肉ダネに味がついているので何もつけずに食べられます。
蒸し豚と野菜のみょうがじょうゆ
しゃぶしゃぶ用の豚肉と野菜をフライパン蒸しに。みょうがたっぷりの薬みじょうゆをのせていただきます。豚肉は、オリーブ油をまぶしておくと堅くならずに、しっとりと蒸し上がります。
ベトナム風蒸し鶏
蒸した鶏と、さわやかな葉の香りの組み合わせがぴったりの一品です。
蒸し野菜とチキンのとうがらしだれ
蒸し野菜とチキンを、とうがらし醤を酢で溶いてたれにつけていただきます。
フライパン蒸し鶏
蒸すときの一工夫で、鶏肉がジューシーに仕上がります。2種類のたれで、味の違いを楽しんで。
豚の酒蒸し
豚肉にしょうゆと酒をしみ込ませ、蒸してから薄切りに。浸した汁も蒸し汁も、たれとしてしっかり利用します。