白い肉じゃが
まろやかでコクがあり、いつもの肉じゃがとはひと味違ったおいしさ。牛乳は和食にも合うんだと実感できますよ。
なすと豚肉、枝豆のみそ煮
なすは手で裂くと、みそもからみ火の通りも早いので煮物には最適。ご飯がすすみます。
大根と豚肉のサッと煮
濃い味になりがちな煮物を塩なしで!だしと豚肉のうまみをきかせた、上品な味わいです。細ねぎと七味とうがらしの風味、たれの酸味を楽しんで。
コック・オ・ヴァン(鶏の赤ワイン煮)
骨付き肉の表面をこんがりと焼き上げてから、芳醇(ほうじゅん)な赤ワインでじっくり煮て仕上げます。赤ワインは手ごろなもので十分ですが、色が濃くタンニンが強めのものを選んで。隠し味に甘い白みそを加え、家庭でおいしくつくれるようにアレンジしたレシピです。
ごぼうの八幡巻き
冷凍することでごぼうの組織がこわれ、たたかなくても柔らかい食感に。
鶏なべ
鶏肉のおいしさをじゅうぶん味わえるちゃんこ風なべ。仕上げはうまみがきいただしで、うどんがおすすめです。
鶏むねのおろし煮
むね肉は軽くたたき、かたくり粉をまぶして揚げてから煮ると、たっぷりの大根おろしがよくからんで、トロリとやさしい食感に。
豚ひじき煮
ひじきに豚肉がしっとりとなじんだ、風味豊かな一品。しょうがのキリッとした刺激も味のアクセントに。
八幡巻き
八幡(やわた)巻きはごぼうとにんじんの食感をそろえるのがポイント。巻物は、お祝い気分を盛り上げます!
鶏肉の赤ワイン煮
手羽元ともも肉を組み合わせると骨付きもも肉のおいしさ!こんがり焼いてうまみを閉じ込めたら、赤ワインで柔らかく煮込みます。
トマトの肉詰めあんかけ
さっぱり味の鶏そぼろと合わせて、「はしり」のトマトのうまみ・甘みを楽しみます。スプーンでくずして召し上がれ。
ミニロールキャベツ
おはしで食べられる一口サイズが大好評。ご飯にも合う和風味です。
切り干し大根と豚肉のトマト煮
おもてなしにも使える、おしゃれな洋風料理です。一見“和”の食材である切り干し大根ですが、トマトと相性がよくてびっくり!豚肉とトマトのうまみがよくしみ込んで、意外なおいしさを発見できます。ロール状に巻いた豚肉は薄切りなのにボリュームが出て、柔らかい口当たりに。
鶏むね肉と白菜のミルク煮
鶏むね肉はしっとり柔らか。ベーコンのうまみとバターのコクで、牛乳だけなのに生クリームを使っているようなリッチな味わいになります。
ロールキャベツ
肉と魚介のうまみが一体になった幾つでも食べられる軽い味です。
新たまと鶏肉のさっぱり黒酢煮
ふたをしてじっくり蒸し煮にすると、黒酢のうまみ、新たまねぎとミニトマトの甘みが凝縮。おいしい汁は鶏肉がギュッと吸い込んで、コクがあるのにさっぱり、食べやすく仕上がります。
鶏の赤ワイン煮
赤ワインの風味、こっくりと煮込んだ深い味わいのソースがおいしい。
エリンギの角煮風
豚バラ肉で包んだエリンギを角煮に見立てた一品。きのこの歯ごたえと風味のよさが思う存分楽しめるアイデア煮物です。
春にんじんと鶏肉の炒め煮
鶏肉とにんじんを炒めてから煮てコクを出します。鶏肉のうまみが出るのでだしいらず。最後は煮詰めてつやよく仕上げます。
白菜漬けと豚肉の鍋
【達人たちの鍋レシピ】~お酒がすすむ大人鍋~
中国の冬の風物詩を日本の白菜漬けでもつくれるようにアレンジしました。古漬けのうまみと酸味で、お酒もすすみます。
常夜鍋
シンプルな組み合わせでたっぷり楽しめます。「今日は何にしよう」という時に、すぐにつくれるのがうれしい。
たたきれんこんと牛肉のすき煮
ゴロゴロとしたれんこんと牛肉をサッと焼いて、すき焼き風の煮物にします。れんこんはたたいて割ると、煮汁がよくしみてモッチリ感が楽しめます。
パーティー角煮
みんな大好きな角煮。煮れば煮るほどこっくりと柔らかくなって、お口の中でホロホロとくずれます。おいしさの秘けつは、初めによく焼きつけて脂を落とすことです。