手羽元のひらひらしょうが煮
ホロホロとほぐれる肉と、煮込まれたしょうががベストマッチ。一度つくれば、食べるときに温めるだけで便利です。
鶏ごぼう
鶏のうまみとごぼうの風味がきいた“ご飯の素(もと)”。少し濃いめがうれしい。
豚肉ときゅうりのサッと煮
皮がしっかりとした名残のきゅうりを豚こま肉と一緒に「うまみ酢」でサッと火を通します。程よい酸味とパリパリの歯ざわりが心地よく、暑気払いにうってつけのおかずに。
鶏肉と長芋のみそ煮
こんがり焼いた鶏肉と長芋をみそを使ってこっくりと煮ます。長芋のホクホクとした食感が新鮮です。レタスに包んで食べるのもおいしいです。
手羽元とれんこんの酢じょうゆ煮
材料を全部入れてコトコト煮るだけ。手羽元は柔らかく、れんこんはモチッとした食感が楽しめます。酢の効果でコクがあるのにさっぱりとした味わい。
根菜と手羽先のさっぱり煮
冷凍野菜で手間なし!めんつゆを使えばだしいらずで味つけも完了!
豚肉と大豆のしょうが煮
しょうがと大豆の味で豚肉が驚くほどさっぱりといただけます。
豚なす
豚肉につけた小麦粉で、煮汁にもとろみがつきます。わさびをたっぷり添えて。
手羽先と半熟卵の紅茶煮
色濃くテリテリの煮上がりですが、煮汁に加えた紅茶の効果で、後味も香りもすっきり上品!紅茶は、風味豊かなアールグレイがおすすめです。
クーブイリチー
沖縄の料理としておなじみの、クーブ=昆布、イリチー=炒め物。切り干し大根を加え、うまみを残さず吸わせます。
新たまねぎの肉そぼろがけ
新たまねぎは生で味わうと、おいしさもひときわ。シャキシャキの歯ざわりに、ピリ辛の肉そぼろがよく合います。
手羽元の黒酢煮
黒酢の効果で、照り、つや、うまみは豊かなのに脂っぽくなく、さっぱりと食べやすい味わいです。ゆっくり煮込むと肉が柔らかくなり、身ばなれもよくなります。
自家製ランチョンミート
ラグビーボール状につくったランチョンミートは、スライスしてハムのように食べてもおいしく、塊肉や肉だんごのかわりにさまざまな料理に使えて便利。うまみたっぷりのゆで汁も絶品です!形は多少いびつになっても問題ないので、気軽にトライ!
れんこんと鶏肉のいり煮
炒めてから煮るので、コクが出て、れんこんの歯ごたえがあります。しょうがの風味が効いた甘辛味で、お弁当におすすめです。
肉みそなす
甘辛味の肉みそになすのコクが加わり、おいしさが倍増!ご飯やうどんにのせても美味。保存したら、食べるときに温めて。
食べれば肉じゃが
じゃがいもをレンジでチン。だしのきいたあんをトロリとかけるだけの簡単肉じゃが。
ゆで豚
シンプルなゆで豚は、ゆで汁とともにさまざまなメニューに。アイデア次第で応用範囲が広がります。
豚の角煮
箸で切れるほど柔らかく、脂が程よく抜けた、上品な味わいの角煮です。
鶏肉の治部煮風
鶏肉に米粉をつけてだしで煮た、ほっとする煮物です。米粉のとろみで、おいしい冬野菜をたっぷりどうぞ。
豆乳なべ
コクがあってよいだしになります。味はおでんだしの素を利用するから、味つけは間違いなし。
豚もも重ねロールキャベツ
薄切りの豚もも肉とみじん切りの香味野菜を重ねれば、肉ダネをつくったり、キャベツで巻く手間もなし。土鍋で蒸し煮にすることでうまみ豊かな一品に。