いんげんのアンチョビあえ
覚えて便利なアンチョビ入りの洋風あえ衣。にんにく風味のさやいんげんによく合います。
里芋飾り切り 六方むき
お正月のお煮しめに、飾り切りで華やかに。
大根の塩昆布あえ
塩昆布のうまみと塩け、酢の酸味で味をキリッと引き締めます。もう一品というときにもオススメです。
みそのグリッシーニ
ほんのり香るみそにピリッと塩こしょう味。おやつにも、ビールのお供にも。
かぶとりんごのマヨヨーグルトあえ
マヨネーズにヨーグルトを混ぜるので、さっぱりヘルシーになります。りんごを柿にかえてアレンジもできます。
フライドごぼう
焦がしバターが食欲をそそります。つぶしたジャガイモとごぼうの堅さが魅力。
お重の詰め方 一の重
おせちは三が日の間おいしくいただけるように、完全に冷まし、黒豆や紅白なます以外は、汁けをきってから重箱に詰めます。ぶりはかわの焼き目を見せて並べるときれいです。
にんじんのザーサイあえ
ラー油をピリッと効かせるのがポイント。素朴な甘みのにんじんに、コクのあるザーサイがマッチします。
ごぼうとにんじんのアンチョビ炒め
凍ったまま加えると、程よい食感にいため上がります。もう1品欲しいときや、パンといっしょにワインのおつまみにも。
たたき長芋の梅あえ
重さのあるすりこ木で長芋をたたき割りましょう。梅干しは甘いタイプではなく、昔ながらの酸っぱいものが合いますよ。
焼きかぼちゃとししとうのマヨネーズあえ
香ばしく焼いた旬の野菜をマヨネーズであえるだけの簡単な一品です。かぼちゃを電子レンジにかけてから焼いて、時間を短縮!
柚子こしょう風味のなめたけ
爽やかな辛さが後を引く、ミックスきのこのなめたけです。
モッツァレラチーズと枝豆のジュレ
モッツァレラチーズを和風の味で楽しみましょう。冷たいだしの枝豆ジュレがよく合います。
ねぎのキムチヤンニョムあえ
キムチヤンニョムで生野菜をあえてみましょう。野菜をたっぷりと食べられて、ご飯にもよく合います。
きのこのおひたし
好みのきのこを、蒸してあえるだけです!
ブロッコリーとカリフラワーの2色おひたし
蒸したての野菜にだし割りじょうゆを含ませてじんわりおいしくいただきましょう。汁までおいしくいただけますよ。
れんこん、ごぼう、かにかまのマヨネーズあえ
シャキッとしたれんこんの歯応えとごぼうの香りで、さっぱり軽やかに仕上げたサラダです。熱いうちに下味をつけておくのがポイントです。
長芋としば漬けのあえ物
切ってあえるだけの簡単あえ物。腸を整えてダイエットも長続き!
揚げなす
揚げ焼きしたなすを、青じそとみょうがで爽やかに仕上げます。
ごぼうチーズ
香りよく炒め煮にしたごぼうにチーズをのせて、レモン汁とオリーブ油をかけたシンプルな一品。
きゅうりの赤じそあえ
暑くて体に熱がこもっている感じなら、生でおいしくいただきましょう。
刻みきのこあえ
柚子こしょうのきいた、おつまみにもなるのおかず。きのこは大きさをそろえ、ねぎは細かく切るのがコツです。
りんごとみつばのおろしあえ
りんごの甘酸っぱさシャリシャリ感を楽しめるサラダ感覚のあえ物です。
里芋の楽々!ピンチョス
チーズ、生ハム、どちらも塩けがあるので、里芋には味をつけずに楽しめます。