「スープ・汁物」のレシピ一覧

鶏肉と小松菜のお雑煮
手軽にできるのにおいしい、我が家の定番お雑煮。鶏肉×干ししいたけ×かつおだしのトリプルの旨味でシンプルながらも奥深い味に。お餅は焼いてから入れると香ばしさがアップしますよ♪

ヤマサ

シメは豆乳リゾット!洋風おでん
コンソメと「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」で簡単に作る洋風おでんです。シメは豆乳とチーズを入れて、リゾットにするのがおすすめ。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

あごだし海鮮キムチスープ
コク深く上品な味わいの「ヤマサ 焼あごだしつゆ」に、魚介やキムチに卵!たっぷり詰めて具だくさんのおかずスープにしました。〆に焼きもちをプラスしたら、お腹も大満足!ポイントキムチやあさりに塩分があるので、スープの濃さをご家庭の味に調節してください。我が家では、1:15で作りました。

ヤマサ

たっぷりきのこのオイル和え&卵のコンソメスープ
常備菜「たっぷりきのこのオイル和え」を使ったアレンジレシピ。卵のコンソメスープに、「たっぷりきのこのオイル和え」を仕上げに加えるだけで、コクウマスープに大変身♪忙しい朝にぴったりのお手軽さです。■「たっぷりきのこのオイル和え」の作り方はコチラから。

ヤマサ

鶏にんにくのすき焼き
にんにくで鶏むね肉にコクをプラス。 鶏むね肉は値段は手頃ですが、持ち前の淡白な味わいが好みの分かれるところ。すりおろしにんにくでコクをプラスすることで、満足感のある味わいになります。たっぷりの野菜と厚揚げも入っているので、食べごたえも十分です。

ヤマサ

チキンとトマトのクリーミーチーズシチュー
トマトのさわやか酸味にチーズでとろ~りクリーミーなこく増し♪味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」だけで決まります。

ヤマサ

豚ばら大根すき焼
甘みと旨味のバランスが整った「ヤマサすき焼専科」は、鍋料理だけでなく日々のおかずにも大活躍。豚ばら肉と大根の材料2品&味付けは「ヤマサすき焼専科」だけで、あっと言う間にメインおかずに。ご飯にもお酒にも合う一品です。

ヤマサ

基本のかきたま汁(一汁一菜)
かきたま汁は先に軽く水溶き片栗粉でとろみをつけ、そこに溶き卵を流し入れて火を通します。そうすることで、汁が濁ることなく、卵もきれいに火が通ってくれます。「基本の鮭の照り焼き」と組み合わせると一汁一菜の献立メニューになります。■基本の鮭の照り焼き(一汁一菜)」のレシピはコチラから。

ヤマサ

れんこんの冷製和風ポタージュ
ミキサー不要で作れる、簡単ポタージュ。すりおろした野菜を「ヤマサそうめん専科」で煮て、豆乳を加えるだけで出汁要らず。やさしい味わいのポタージュに。和風ポタージュなので、和・洋どちらの献立にもよくあいます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

ブロッコリー丸ごと入り肉団子と卵のスープ
冬が旬のブロッコリーを茎までまるまる楽しみましょう。硬い部分は肉団子のタネに入れ込めば、気にせず、いい食感となって楽しめます。とてもやさしい味で体も温まり、寒い季節にぴったり!肉団子には鶏ももひき肉を使っていますが、鶏むねひき肉や豚ひき肉でもOK!鶏むねひき肉だとヘルシーに、豚ひき肉だとパンチが効いた味わいになります。

ヤマサ

静岡風お雑煮
私の住む静岡は、かつお節+しょうゆが多く使われる食文化なので、お雑煮もかつおだし+しょうゆテイストがメジャーです。具材は野菜メイン。中でもほうれん草や水菜などの青菜は欠かせません。おもちをつゆに入れてやわらかく煮込むパターンと焼きもちに汁を注ぐパターンがありますが、ここでは焼きもちのお雑煮を紹介したいと思います。ポイントだし汁は一番だしがおすすめ。沸騰直前の湯に薄削りのかつお節を30gほど入れて火を止めます。少しおいてからかつお節を取り出せば一番だしの完成。事前に60℃で30分ほどひいた昆布だしでかつおだしを作ると、さらにおいしくなります。時間がない場合はかつお系の顆粒だしを使用してもかまいません。

ヤマサ

肉じゃがのリメイク ポトフ
肉じゃがを使ったリメイクレシピ。コンソメスープの仕上げにしょうゆを入れ、そこから煮込む必要がないので忙しい朝にもピッタリ。具は好きな物を入れてお楽しみください。

ヤマサ

アスパラガスのかき玉汁
アスパラガスの香りのよさを活かしつつ、「ヤマサ昆布つゆ」を使って、まろやかなうま味のスープに仕上げます。卵が入ることで彩りがぐっとよくなり、まろやかさもアップします。

ヤマサ

冷蔵庫一掃☆具だくさん酸辣湯
一皿でお腹満足♪身体を中から温める、具だくさんな「食べるスープ」。中途半端に残りがちな野菜を集めて作る酸辣湯。これ1本で味が決まる「ヤマサ昆布つゆ 白だし」はアレンジ自在。プラス調味料の意外なアレンジスープです。

ヤマサ

けんちん汁
豆腐とたっぷりの根菜が入ったボリューム汁です。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」のみの味付けで、色よく仕上げました。 わかりやすい動画はこちら
