かぶのこうじ漬け
程よい酸みと甘みで箸が止まらなくなります。
きゅうりのクミン漬け
パリッとした歯ごたえとともに、クミンのほろ苦さがフワッ。
塩らっきょう
カリポリと軽快な歯ごたえ、甘すぎないフレッシュな味わいは手づくりならではです。献立のよいアクセントになりますよ。
塩まいたけ
まいたけは、香りが強いので、単品で塩漬けにしましょう。
大根のかす漬け
酒かすのかぐわしい香りで、大根の上品な甘さが引き立ちます。
大根の皮の漬物
下ごしらえでむいた皮はお漬物に。パリッとした食感が楽しい、ご飯がすすむ常備菜になります。
菜の花の昆布漬け
これ1品で野菜120g以上!昆布の風味で上品な味わいに。
こんにゃくのみそ漬け
こんにゃくを使った変わり種のみそ漬けです。こんにゃくは好みのものでOK。
きゅうりの1本漬け
きゅうりを丸ごと楽しむ漬物です。割り箸を刺してお祭りの屋台風にしたら、冷蔵庫でキンキンに冷やしてどうぞ。
塩らっきょう
塩気と辛みがある塩らっきょうは、漬物として食べてもおいしく、ソースのベースにするなど日々の料理にも使いやすいです。
白菜とサーモンの塩こうじ漬け
半干しした白菜にサーモンとにんじんをはさみ、ポリ袋に入れておくだけの簡単レシピ。塩こうじがどんどんなじみ、まろやかになってきます。しゃれた前菜としてもおすすめです。
刻み昆布漬け
不足しがちな海藻、乾物類を補うのにもってこいな一品です。食物繊維が豊富で、コレステロールを排出してくれますよ。
なすのからし漬け
しんなりさせたなすに、ツンとしたからしじょうゆをからめます。しょうゆを含んだなすは、口当たり柔らかに。
大根のカクテキ
とうがらしの辛みがおいしい韓国風の漬物をご家庭で。にんにく、しょうがでパンチのある味に仕上げましょう。
野菜のみそ漬け
みそのうまみがしみ渡り、箸が止まらなくなります!
枝豆のしょうゆづけ
あっという間のビールのおつまみ、レンジで完成!すぐ食べるのはもちろん、1日おいて中まで味をしみこませてもおいしい。
数の子
数の子は子孫繁栄を表す縁起物です。しっかり塩ぬきをして味を含ませるのがポイント。あらかじめ小さく切って、塩ぬきの時間や漬け時間を短縮します。
粗漬けらっきょう
らっきょう漬けは、本漬けをする前に粗漬けしましょう。そうすることで本漬けの味もしみ込みやすくなります。
なすのとうがらし漬け
ピリ辛、にんにく風味が食欲を刺激します。豚肉と炒めると、夏のおかずにぴったりです。香りのよい漬けたてはもちろん、ほのかに酸味が出る数日後もおすすめです。
ミニトマトの塩こうじ漬け
ミニトマトに塩こうじを合わせるだけで、うまみたっぷりの常備菜に。炒め物にも便利!
オクラたくあん納豆
オクラと納豆の異なる食感が楽しい一品です。
しじみのしょうゆ漬け
台湾の郷土料理で一杯!しみじみおいしい冷製のおつまみは、紹興酒や日本酒に合わせて。
白菜とするめのしょうゆ漬け
白菜を冷凍保存するなら、そのままではなく、調味料と合わせて凍らせるのがおすすめ。自然解凍するだけで、食卓に彩りを添えるラクラク漬物として大活躍します。