セロリ・きゅうり・黄パプリカのピリ辛漬け
市販の焼き肉のたれを漬け汁のベースに。色鮮やかな野菜を一晩漬けておくだけで本格的な味の漬物の完成です。
いくらのしょうゆ漬け
【郷土料理 北海道】新鮮な魚卵を調味料に漬けた手づくりの「イクラのしょうゆ漬け」は、気のきいた酒肴(しゅこう)として、ご飯のお供として喜ばれる一品です。
たくあん
手仕込みのたくあんは、味も見た目も市販のものとは異なる趣です。大根が内に蓄えた甘みと水けが程よく残り、シャクッとした食感に。心を込めて仕込めば、多少不格好でも味わい深いお漬物になります。
即席キムチ
キムチにりんごを入れてさわやかな味に仕上げました。万能キムチだれを多めにつくっていろんな野菜とあえてもおいしいです。
キャベツの紅漬け
紫キャベツの色が普通のキャベツに移って、目にも鮮やかな赤紫に発色!カレーライスやビビンバ、パンのほか、肉料理に合う、ピクルス感覚の漬物ですよ。
ゴーヤーの和風漬け
ゴーヤーの苦みがたまらない!という通な人におすすめです。保存もできますので、たっぷりと召し上がれ。
筋子のかす漬け
時季を問わずに入手できる塩筋子は、かす漬けにするのがおすすめ。日を追うごとにまろやか、かつ、お酒にぴったりの味わいになります。
乳酸紫キャベツ
紫キャベツを乳酸発酵させた保存食。パッと鮮やかなので、おもてなしやお弁当の彩りにも重宝します。
卵のみそ漬け
温泉卵の卵黄でつくる漬物です。みその風味がおいしいですよ。
菜の花の昆布じめ
サッとフライパン蒸しにした菜の花を、昆布ではさむだけです。白あえやちらしずしにも便利。
黄身のみそ漬け
濃厚な味わいは、ほおが緩むほどの絶品です!
刻みたくあん
たくあんと枝豆の食感に、ほんのりとしそが香る上品な一品です。
角切りべったら漬け
あっさりとした甘さと、シャキシャキの歯ごたえが人気の漬物です。
ゴーヤーの漬物
お茶うけにぴったりの、甘い漬物。一晩で驚くほど水が上がります。ゴーヤーはいぼが小さくて身がしまったものを。
ぬか漬け
おいしいぬか漬けがあれば、蒸し暑い日もご飯がすすみますよ!ぬか床さえあればあとは野菜を漬けるだけなので、トライしてみてはいかがですか。
しそフラワーらっきょう
「地元の味をいただきます」らっきょうで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
大根の皮の漬物
ピリッと辛い中国風漬物です。皮は干してうまみを凝縮させ、歯ぎれのよい食感に仕上げます。
はちみつヨーグルトらっきょう
ヨーグルトが、らっきょう独特の香りをマイルドにするので、らっきょうが苦手という方もぜひ。
野菜のみそ漬け
おからをいっしょに混ぜ込んで、味噌の塩分を和らげます。味噌床は同様に3~4回くらい使えますよ。
白菜ロールキムチ
日本で手に入りやすい食材と食べきれる量で、無理なくつくれる白菜キムチを紹介します。ロール状に小さくまとめた形が新鮮!空気に触れる面が少ないので、おいしさが長もちします。また、重ねたり小分けにしたりと、家庭に合わせた保存ができるのもうれしいですね。
きゅうりの甘からし漬け
甘辛しょっぱい味付けが後を引く、おいしい漬物です。
かぶのカクテキ
大根のキムチ「カクテキ」をアレンジ。塩で余分な水分を出してから漬けるのがコツです。