ミックスなめたけ
ストックの王道、「なめたけ」。えのきだけでつくるのが一般的ですが、ミックスきのこにして、おいしさアップ。甘辛い味が、ご飯によく合います。
手づくりでんぶ
添加物なしだから安全、安心の手作りでんぶ。たらのみを使って色合いよく仕上げます。
みょうがの梅漬け
【毎日きちんとお弁当】梅干しの酸味とみょうがの香りが相性抜群!メリハリのある味なので、暑い時季も箸がすすみます。
みそそぼろ
みそ味のそぼろをつくっておけば、豆腐にかけたり、卵焼きや野菜いために加えたりと重宝しますよ。
切り干し大根の柚子こしょう風味
水で戻した切り干し大根をドレッシングにつけ、浅漬け感覚の常備菜に。柚子こしょうの辛みが後を引きます。
じゃこ青菜ふりかけ
ご飯がすすむ、手づくりのふりかけです。
新しょうがの甘酢漬け
おすしに欠かせないあの味を、手軽にわが家で。年中手に入るしょうがですが、新物のみずみずしさはピカイチ。そのままでも様々な料理にも応用できますよ。
なすのアチャール
アチャールとは、インドのピクルスのようなもの。カレーの付け合わせにおすすめです。
ピリ辛おねぎ
火を使わずに簡単につくれるピリ辛おねぎ。ご飯や豆腐にのせたり、納豆に加えてもおいしい。
割り梅の甘露漬け
甘くて酸っぱくてちょっとしょっぱい、カリカリの梅漬け。堅い青梅を割るのは少し力がいりますが、手間をかける価値のあるおいしさ!漬け汁も甘酢として使え、重宝します。
にんにく卵黄
にんにくと卵黄を混ぜるにんにく卵黄は、九州南部を中心に一般家庭で親しまれている伝統食品です。
べったら漬け
独特の甘みと酸味は、甘酒のなせる業です。大根を切ってから漬ける手軽な方法なのでぜひ挑戦してみてください。
ふきの葉のかつお梅
葉を刻んでさらし、苦みがきいたおいしい常備菜に。お茶漬けや焼き飯、おにぎりにしても相性抜群です。
新しょうがのうす塩漬け
みずみずしい新しょうがを塩と酢に漬けた、手軽な保存食です。さっぱりとしているので、炒め物やサラダにしたり、おすしに混ぜたりと幅広く使えます。煮詰めたみりんを加えれば、甘酢漬けになります。
かぼすのマーマレード
ちょっとめずらしい、かぼすのマーマレード。丁寧に皮を薄切りにすると、食べやすくきれいな仕上がりに。
手づくり なめたけ
自家製なめたけをつくりませんか? あっさり味なので、たっぷり食べられます。
ツナとおからのふりかけ
おからにツナを混ぜてコクとうまみをプラスしたヘルシーなふりかけです。
福神漬
カレーに欠かせない福神漬。手作りならではの、安心・無添加の味わいをぜひお楽しみください。
セロリの葉とじゃこのふりかけ
捨ててしまいがちなセロリの葉を利用。大根やかぶの葉などでもOK!
万能そぼろ
フライパンで炒めてつくる簡単そぼろ。調味料を加えるタイミングが、おいしく仕上げる決め手です。
セロリの塩漬け
爽やかな香りで歯ざわりがよい一品。塩を使ってシンプルに、丸ごと野菜のおいしさを生かします。幅広く使えて便利です。
青じそじゃこふりかけ
ご飯にうれしい、手づくりふりかけ!お弁当にも大活躍。青じその香りとカリカリのじゃこがたまりません!