ゆで手羽先の香りだれ
豆板醤の辛み、しょうがとにんにくの風味が、手羽先によくからんで、あとを引くおいしさです。
トマトソース
たまねぎの甘み、にんにくの風味がじんわり溶け込んだ、本格味のトマトソース。いろんな具と組み合わせて楽しみましょう。
山椒じょうゆ
山椒(さんしょう)の粒感が楽しめる、シンプルな山椒じょうゆ。いつものしょうゆと同様に使えて、風味がガラッと変わります。
しょうがのはちみつみそだれ
加熱することで、しょうがのエキスがみそになじみ、香りがマイルドに。甘みと辛みのバランスのとれた万能だれです。
らっきょうのしょうゆ漬け
昆布だしを使ったしょうゆ漬けは、こっくりとしたうまみがたまりません。
洋風パクチーだれ
パクチーを刻んで調味料と合わせるだけで、万能調味料が完成。バジルのかわりにパクチーを使ってジェノベーゼソース風に。
揚げなすのカレーソース
とろりとしたなすにカレーの辛味がぴったり
にらだれ
薬味をどっさり使ったたれがあれば、忙しいときでもかけるだけでポカポカに。火を通すことで体を温める効果が増し、保存性も高まります。
洋風甘酢しょうが
洋風合わせ酢に、少し甘みを加え、しょうがを漬けます。洋風ずしに添えて。
甘辛しょうがだれ
せん切りにしたしょうがを甘辛味の煮汁に入れて、サッと混ぜるだけ。しっかり火を通さないので、しょうがのみずみずしい香りが残ります。薬味としても、おかずの素(もと)としても大活躍します。
豚しゃぶのおろしたまねぎソース
夏の「元気」には欠かせないビタミン豊富な豚肉。しっとりと柔らかい冷しゃぶなら食べやすいのではないでしょうか?たまねぎのさっぱりソースは、野菜にも肉にもよく合いますよ。
オリーブわさびしょうゆ
材料を混ぜるだけ!簡単な“すぐできソース”はお好みの野菜などに添えて。
ふきのとうのしょうゆ漬け
採れたての山菜が楽しめるのは、わずかな期間です。すぐに食べない分は、漬物や乾物にして保存できます。しょうゆ漬けや塩漬けは、そのまま食べても、刻んでご飯に混ぜたり、豆腐にのせたりしてもおいしい。乾物は戻して煮物やあえ物にします。
らっきょうの赤ワイン漬け
大人の味の赤ワイン漬けで鮮やかな色も目をひきます。
さけのたらこソースがけ
さけは、表面をしっかりと焼いたら、あとはオーブンに入れて、中までふんわりと仕上げます。
りゅうた流ごまだし
ご飯にのせて食べれば、それだけでもおいしい!あじを使った手軽につくれるレシピです。
ねぎラー油だれ
薬味をどっさり使ったたれがあれば、忙しいときでもかけるだけでポカポカに。火を通すことで体を温める効果が増し、保存性も高まります。
梅醤(ウメジャン)
梅干しに削り節やごまを合わせた、しみじみおいしいタレ。ご飯のお供、豚しゃぶなどに!
肉みそ
肉みそといえばひき肉がおなじみですが、薄切りのロース肉を刻んでつくれば、脂も少なく冷やしても堅くなりません。
焼きとうもろこし バーベキューソース
とうもろこしをゆでてからフライパンで焼くから簡単。甘辛味のソースがよく合います。
蝦醤(シャージャン)
本来は、小えびを塩漬けにして発酵させ、ペースト状にした調味料。ここでは桜えびを使い、すりつぶす手軽なつくり方を紹介します。
ピクルスソース
ソテーやステーキなどに。マスタードがピリリと辛い、バターのきいたソースです。
レミだれ
母から受け継いだ味を、レミさん流に進化させた万能だれ。まさに、”おいしいしょうゆ”です。絞った削り節はからいりしてふりかけに、昆布と干ししいたけは刻んで煮物の味つけに。