冷しゃぶピーナツだれ・ねぎだれ
ほんのり甘くてコクのあるピーナツだれと、さっぱりとしたねぎだれをお好みでどうぞ。
鍋つゆじょうゆ
“鍋の素”の決め手は、おいしいだし。しっかりと丁寧にだしをとりましょう!
柚子(ゆず)こしょう
爽やかな香りとピリリとした辛みがおいしい柚子こしょうは、簡単に手づくりできるんです。冬の温かい料理にぴったりです。
甘酢たまねぎ
たまねぎを甘酢に漬け込んでおくと、辛みが和らぐので、生のままでもおいしく使えます。加熱すれば、料理の甘みづけにも。
白菜漬け
本格的な白菜漬けで、下漬けと本漬けの二度漬けにして仕上げます。浅漬けから、酸味や塩けが増して滋味深くなる古漬けまで、日がたつにつれて変化していく味わいを楽しみましょう。
エスカルゴバター
エスカルゴバターがあるだけで華やかなテーブルを演出できます。パセリを1束買ったときなどついでにつくっておくと便利です。
ピリ辛ごまだれ
豆板醤で辛みをつけた中国風のごまだれ。季節を問わず、さまざまな料理に使えます。
紅玉のジュレ
りんごの皮と芯を捨てずにジュレに。色はもちろん、りんごのおいしさもしっかりと。パンやヨーグルトにかけても。
実ざんしょうの塩漬け
実ざんしょうは堅くなりやすいので、できるだけ新鮮なうちにゆでるのが鉄則。青々とした色みを生かしましょう!
にんじんのソース炒め【ビタミンAが摂れるサプリ副菜】
ソースだけで簡単に味ぴたり! おべんとうにもどうぞ
ねぎ塩薬味だれ
「ごま油+塩+ねぎ」は、焼き肉屋さんに欠かせないアイテム。今回は細ねぎとみょうがも加えて夏にぴ
ったり、薬味たっぷりねぎ塩だれに進化!
らっきょうの甘酢漬け
こんなに簡単な方法でいいの!?と半信半疑になるほど手間がかからない、ほりえさんのらっきょう漬けです。アツアツに沸かした甘酢を皮をむいたらっきょうにかけるだけで、1年たっても、カリカリのまま。定番になること間違いなし!
ねぎ塩ごま油
焼き肉で人気の塩だれを、たっぷり1本分のねぎを使ってつくります。豚肉にからめてどうぞ。
塩麹トマトソース
トマト水煮缶に塩麹を混ぜるだけの簡単イタリアンソースです。塩麹がトマトのうまみをググッと引き出し、トマトソースのようなコクが生まれますよ。
脇屋流 香味野菜床
鶏肉の下味用の野菜床は、野菜の皮、芯、葉など、料理に使わない部分を利用。鶏肉をしばらくつけておくだけで、風味よく、ふっくら柔らかに仕上がります。
かつおフレーク
旬のかつおをつくだ煮風にしたフレークです。ご飯のお供や、おにぎりにしても。
醤油胡麻だれキャベツ
せん切りキャベツに、香ばしい胡麻と醤油をごま油でコク深く仕立てたうまだれがよく合います。
211(に・いち・いち)の甘辛だれ
しょうゆをベースにした万能だれです。たれは簡単な割合でつくれるので、覚えておくと思い立ったときにサッとつくれて便利です。
手づくりマヨネーズ
マヨネーズも手づくりすると、より味わい深いもの。オイルをかえたり、ハーブを加えたりして、お好みの味をお楽しみください。
春菊の納豆ドレッシングかけ【ビタミンB2が摂れるサプリ副菜】
ぽんずのさわやかな風味を加えた納豆をかけてサラダ仕立てに!
うまみそ酢
みそならではのこっくりとした味わいのなかに、酢のほのかな酸味があり、サラッとした軽やかな口当たりに。甘めの味つけなので、どんな食材にも合いやすく、子どもでも食べやすいですよ。
レーズン酵母種
レーズンを使って自家製酵母をつくってみましょう。