レモンソース
焼いたレモンは酸味がまろやかになり、さまざまな素材を引き立てるソースに!丸ごとオーブンで焼くので時間はかかりますが、生の果汁とは違った魅力が発見できますよ。
オニオンドレッシング
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。たまねぎが中途半端に余ったら、ドレッシングがおすすめ。サラダはもちろん、肉や魚にかけてもおいしいですよ!
青梅りんご酢のドレッシング
梅の果実感を生かしたドレッシングで、シンプルなサラダに季節感を添えられます。
生クリームソース
ドライフルーツがたっぷり入ったソースです。コクがあるので、肉料理にも合います。
干し白魚のXO醤
中国料理の高級調味料「XO醤」を、干し白魚でアレンジ。白魚のうまみと柔らかい食感が絶妙です。そのままご飯にのせてよし、お酒のおつまみによし。チャーハンや焼きそばなどの味付けにも重宝しますよ。
厚揚げの油淋鶏(ユーリンチー)だれ
カリッと焼いた厚揚げの表面に、香りのよいたれがジュワッとなじみます。
コチジャンだれ
「韓国風水炊き」におすすめ!混ぜるだけの簡単だれです。
雑穀香味みそ
雑穀の食感が楽しく、ひとさじでおいしさが倍増!きゅうりやセロリなどのスティック野菜や焼き肉、厚揚げの田楽につけて食べても。
蒸し鶏の梅ラー油だれ
火を使わずにつくれてボリュームたっぷり。ピリ辛で酸っぱくてコクのある、梅ラー油だれも絶品です。
しょうがハニー
島本さんが常備している、ポカポカの素。おろししょうがとはちみつを、1:2で合わせるだけと手軽です。
だしのとり方
冷蔵庫で保存できるので、つくっておくと便利です。
トマトピュレ
藤井さんが農家の方に教わったという、トマトのおいしい保存術。トマトの皮も種も丸ごと使って、さまざまな料理に展開できます。完熟トマトでつくるのがおすすめです。
かじきのピクルスソース
根菜とオクラの和風ピクルスのアレンジで。
煮干しだし
冷蔵庫で約2日間保存ができるので、多めにつくっておくと便利です。
たらでんぶ
やさしい甘さと自然な色は、手づくりならでは。ご飯にかけたり、のり巻きの具にもおすすめです。
ねぎしょうがだれ
蒸し鶏に、焼き肉に、葉野菜や豆腐にと、とにかく何にでも大活躍。しゃぶしゃぶのつけだれにもおすすめです!
洋風塩漬け
生野菜にアツアツの漬け汁をかけて、味をなじませます。レモンの香りでさっぱりと。
ミモザソース
刻んだゆで卵や野菜をフレンチドレッシングに加えた、色鮮やかなソースです。
焼き肉のたれ漬け
市販の焼き肉のたれが、マイルドでうまみたっぷりに変身。
洋風ねぎマリネ
ねぎを洋風マリネに!おもてなしにもおすすめです。
オリーブ油のジンジャーオイル
フレーバーオイルをつくりおき!すっきりした風味が油に溶け込み、しょうが特有の辛みはまろやかに。サラダに、あえ物に、炒め物の風味づけにと大活躍です。余ったしょうがの利用法としてもおすすめです。
ジャムみそだれ きゅうり添え
スティック状に切ったきゅうりにジャムみそだれを添え、もろきゅう風に味わいます。
実山椒のみりん漬け
まろやかなみりんに山椒(さんしょう)の風味がアクセント。炒め物や煮物に気軽に使えて、いつもの料理をひと味変えてくれます。