あじサラダからしドレッシング
あじを加えるだけで、シンプルなサラダがごちそう風になります。辛みのあるドレッシングで全体の味をピリッと引きしめます。
冷ややっこのピリ辛だれかけ
一味とうがらし、ごま油など混ぜた特製だれをかけます。
蒸し大豆のペースト
しっとりとしてコクがあって、ちょっぴりスパイシー。パンはもちろん、スティック野菜につけたり、コンソメスープを加えて、即席スープにしても美味。
ごま塩
小さな作業ですが、丁寧にすった、香ばしいごま塩は格別です。
鍋野菜の「ごまぽん」漬け
鍋で残った野菜を漬けて楽しみましょう。 浅漬けがお好みであれば、30分程度漬けるだけでも美味しく召し上がれます。
実山椒の酒かす漬け
横山さんが暮らす信州は、酒蔵が多く、酒かすも身近な地元の食材の1つ。実山椒(みざんしょう)と相性がよく、互いの風味を引き立たせます。
福神漬け
カレーの付け合わせに欠かせない福神漬けも、手づくりすればやさしい味わいに。野菜たっぷりで栄養豊富、箸休めにもピッタリです。
柿とハムの中国風ソース
柿とハムの組み合わせは、オードブルにもデザートにもなります。中国風ソースはコーヒー牛乳を思わせるクリーミーな味わいで、うまみがグンと増します。
しょうがとにんにくのピリ辛だれ
しょうがとにんにくの風味と食感を楽しめるピリ辛だれ。豆腐やゆでた中華めんにかけてもおいしい。
ドライしょうが
しょうがの香りと甘みが引き立ちます。
梅酢
梅干しの副産物である梅酢も有効活用!すし飯や浅漬けにぴったり。ご飯を炊くときに少し加えると傷みにくく、お弁当などにおすすめですよ。
発酵たまねぎのにんにくしょうがだれ
発酵たまねぎと、にんにく、しょうがでパンチのきいたペーストをつくっておくのもおすすめ。冷ややっこのたれ、みそ汁に入れたりとさまざまに活用できます。
早煮昆布
だしをとる時間がないときに重宝する「簡単素材だし」。だしの素材を鍋に直接入れて、調理しながらうまみを出します。早煮昆布は小さく切って、だしと具の両方を兼ねます。
セミドライレモン
「浅炊きレモン」をつくっておけば、手軽にドライフルーツが楽しめます。
濃縮バルサミコ酢
サラダやデザートをグレードアップ!アイスクリームにかけてもおいしい。
ゆで豚の白ごまソース
かたまり肉ならゆでるだけでもごちそうになります。さっぱり味のゆで豚にコクのあるごま風味のソースがぴったりです!
焼き野菜のケチャップソース
大ぶりに切った野菜を、ケチャップソースで豪快に仕上げます。
柚子酢
ふだん使う酢のかわりに。柚子しょうゆと合わせてポン酢しょうゆとしても。柚子(ゆず)の香りを楽しんで!
明太子マヨ
【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。
余り物じょうゆ
余り物の香味野菜を入れるから「余り物じょうゆ」。香りと辛みの複雑な味わいで、さんまのおいしさをより引き出します。
フレンチドレッシングのつくり方
酢、燻製(くんせい)塩、こしょうにオリーブ油を加えた簡単フレンチドレッシングです。
柚子しょうゆ
ふだん使うしょうゆのかわりに。目玉焼きや焼いた厚揚げ、大根おろしにかけても。柚子(ゆず)の香りを楽しんで!
梅じょうゆ ~白身魚に合わせて~
梅じょうゆがあれば、いつものお刺身もほんのり梅の香りでとてもおいしくなります。かけるだけでお料理上手!