しそこしょう
青じそと青とうがらしの香りがギュッと詰まった、ピリ辛で爽やかな調味料です。柚子(ゆず)こしょうと同様、麺類の薬味やさまざまな料理のアクセントに。
くし形キャベツ サウザンディップ
春キャベツで秒速レシピ。混ぜ合わせるだけのディップをたっぷりとつけていただきます。
粉チーズせんべい
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。粉チーズが中途半端に余ったら、フライパンでカリカリに焼くのがおすすめ。ごまを加えてもgood!
ねぎ香味だれ
「蒸し鶏」と一緒に蒸して、かけて食べるのがおすすめです。
和風ソース
ハンバーグにおすすめのソース。同じハンバーグでも多彩な味つけで楽しめます。
梅干し入りめんつゆ
夏バテを感じたときにおすすめのめんつゆです。
みそっかす
いつも使っているみそに、酒かすを漬けておくだけ!常温保存ができて、そのまま食べてもおいしい、日常にも非日常にも寄り添う保存食です。
ごま油のジンジャーオイル
フレーバーオイルをつくりおき!すっきりした風味が油に溶け込み、しょうが特有の辛みはまろやかに。サラダに、あえ物に、炒め物の風味づけにと大活躍です。余ったしょうがの利用法としてもおすすめです。
実山椒のはちみつ漬け
山椒(さんしょう)を手軽な一品に。フルーツやヨーグルトにかけるのがおすすめです。
豆腐のアカモクねぎソース
ねぎたっぷりの香味だれに、アカモクをプラス。適度なとろみもつき、具材に程よくからみます。
ポン酢だれ
しゃぶしゃぶはたれを数種類用意しておくと味に変化がついて、はしもすすみます。
豆腐の万能にんにくじょうゆ
焼き肉やサラダ、お刺身にもかけても!
しょうゆしょうがだれ
おろししょうがと手持ちの調味料を混ぜるだけ!ハンバーグや豆腐ステーキのソースなどに。
だし
野菜の種類や量は好みで加減してOK。半端に残った野菜を上手に活用しましょう。ご飯や豆腐にかけたり、そうめんの薬味としてもおすすめ。食欲のない日もスルスルいけます。
冷凍たまねぎ
くし形に切ってからほぐし、袋の中で平らにならす“バラ冷凍”にすれば、パパッと鍋に放り込めます。
白菜の水漬け
シャキッとした食感がフレッシュな、水キムチ風の白菜漬け。発酵させないので失敗知らずです!
春巻の皮の甘酢ソース
赤いソースが華やか。子どもにも大人にも喜ばれます。
もずくレモントマト
余ったトマトを1コからストックできる、自家製もずく酢。お酢のかわりにレモン汁を使った、夏らしく爽やかなつくりおきです。
はちみつ入りノンオイルドレッシング
NHK「名医にQ:中高年の食事術 おいしく簡単!ヘルシーレシピ」で放送。
すりごま塩
【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるオリジナルのつけ塩。生キャベツがもっとおいしく食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。
白菜の即席キムチ風
煮干しやナムプラー、はちみつを合わせることで、長く漬けなくても深いうまみが出るんです!数日間おくとまろやかになり、できたてとはまた違った味わいに。
ゆで豚とねぎのかんきつだれ
かんきつの爽やかさで、さっぱりと香りよく食べられます。