干しえびとザーサイのねぎだれ
中華風の食材には、うまみを多く含むものがたくさん!冷ややっこや焼いた油揚げにかけたり、野菜と組み合わせたり、使い方は自由自在です。
実山椒のはちみつ漬け
山椒(さんしょう)を手軽な一品に。フルーツやヨーグルトにかけるのがおすすめです。
たけのこのオイル漬け
保存がきくので、たけのこを長く楽しめます。パスタやサラダ、炒め物に。漬けた油も活用できます。
冷凍トマト
トマト缶代わりになるように、つぶして冷凍ストック。思い立ったときにサッと使えます。
ゆで豚とねぎのかんきつだれ
かんきつの爽やかさで、さっぱりと香りよく食べられます。
カレー塩
【健脳レシピ】フライや天ぷらのほか魚や肉の下味にもどうぞ。
冷凍たまねぎ
くし形に切ってからほぐし、袋の中で平らにならす“バラ冷凍”にすれば、パパッと鍋に放り込めます。
しょうゆしょうがだれ
おろししょうがと手持ちの調味料を混ぜるだけ!ハンバーグや豆腐ステーキのソースなどに。
春巻の皮の甘酢ソース
赤いソースが華やか。子どもにも大人にも喜ばれます。
ピリ辛ごまだれ
しゃぶしゃぶはたれを数種類用意しておくと味に変化がついて、はしもすすみます。
ソフトドライトマト
ミニトマトを半分に切って低温のオーブンでじっくり焼くだけ!完全には乾燥させないのでジューシーさが残り、うまみもギュッと凝縮されます。
雑穀香味みそ
雑穀の食感が楽しく、ひとさじでおいしさが倍増!きゅうりやセロリなどのスティック野菜や焼き肉、厚揚げの田楽につけて食べても。
しょうがハニー
島本さんが常備している、ポカポカの素。おろししょうがとはちみつを、1:2で合わせるだけと手軽です。
タルタルソース
揚げ物には自家製タルタルソースを添えて!
だしの簡単なとり方
NHK「きょうの健康:食で健康 バランス食の基本の「き」」で放送
辛みしょうゆだれ
「韓国風水炊き」におすすめ!混ぜるだけの簡単だれです。
生クリームソース
ドライフルーツがたっぷり入ったソースです。コクがあるので、肉料理にも合います。
レモンソース
焼いたレモンは酸味がまろやかになり、さまざまな素材を引き立てるソースに!丸ごとオーブンで焼くので時間はかかりますが、生の果汁とは違った魅力が発見できますよ。
コチジャンだれ
「韓国風水炊き」におすすめ!混ぜるだけの簡単だれです。
厚揚げの油淋鶏(ユーリンチー)だれ
カリッと焼いた厚揚げの表面に、香りのよいたれがジュワッとなじみます。
オニオンドレッシング
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。たまねぎが中途半端に余ったら、ドレッシングがおすすめ。サラダはもちろん、肉や魚にかけてもおいしいですよ!
にんにくディップ
にんにくフレークを使って、サラダに合うディップをつくります。
粉がつお
鍋にだしの素材を直接入れて、調理しながらうまみを出す「簡単素材だし」。だしをとる時間がないときに重宝しますよ!削り節は、うまみがよく出るように粉末にして、だし用パックに詰めて使うのがコツです。
紫たまねぎの甘酢漬け
紫たまねぎが甘酢で鮮やかに発色し、テンションが上がります!