いわしのかば焼き
手開きにしたいわしは、身が薄いから焼き時間は短め。かたくり粉をまぶすと、甘辛いたれがしっかりなじみます。
いわしの梅煮
脂ののったいわしは、梅干しを加えて煮ると独特のくせが出にくくなり、さっぱりします。しょうがは太めに切って歯ごたえを楽しみます。
いわしの梅煮
いわし本来の持ち味を最大限に楽しめるよう、しょうゆは使わずに、たっぷりの酒と梅で煮ます。しっとりとなめらかで、やさしく上品な味わいです。うまみたっぷりの煮汁は味を調えてソースにし、いわしにからめながら、いただきます。
ビストロ風おでん
いわしとトマトの相性がよいことから生まれた、つみれとちくわがメインの洋風おでんです。ガーリックトーストを添えてどうぞ。
いわしのごま焼き
手開きにしたいわしに下味をつけ、ごまをまぶして両面を焼くだけでおいしい。こんがりと焼けたしょうゆとごまでダブルの香ばしさです。
いわしのかば焼き
くせの強い青魚も「黄金だれⅡ」の得意とするところです。付け合わせのピーマンのほろ苦さも好相性!
いわしの梅煮
梅干しを加えていわしを煮るとくせがやわらぎ、食べやすさが増します。鍋底に敷いた昆布も一緒に刻んで。
いわしのトマトピラフ
一度見たら忘れられない豪快なピラフ。トマトペーストの凝縮したうまみといわしの脂が相まって、箸が止まらなくなることまちがいなし!ケーキのように切り分けて、おもてなしにぴったりな一品です。
いわしのみりん干し
朝ごはんにぴったりな干物はどこか懐かしい味です。干すことでうまみも凝縮されます。
いわしのフリット
オリーブ油で揚げるからあっさり。青魚を手軽にいただきましょう。
いわしの酢梅煮
【ラクかみレシピ】梅干しを入れると、魚のくせが取れ、柔らかく煮上がります。酢の力も借りて、さらに食べやすく!
香りパン粉といわしのコンキリエ
カリッとしたパン粉とジューシーないわしがたまらない逸品。パン粉であえたパスタは、南イタリア生まれです。
いわしのにんにく酢煮
にんにくでコクも上々、たっぷりの酢も加えて煮るので柔らか。冷めてもおすすめの一品です。
いわしと焼きなすのマリネ
マリネしたいわしに、アンチョビ入りのなすのピュレを合わせます。うまみとコクが格別です。
いわしの塩焼き ポルトガル風
日本でもおなじみのいわしの塩焼きですが、大根おろしではなく、じゃがいもやゆで卵を添えます。レモンとオリーブ油をかけて食べれば、なんだか新鮮!
いわしのタイムパン粉焼き
パン粉に、すがすがしくシャープな香りのタイムを混ぜ、香ばしく焼き上げます。いわしの臭みを消してくれるので、青背の魚が苦手な人でもおいしく食べられます。
いわしの黒酢マリネ
焼いたいわしに、まろやかな黒酢の味をジュワッとしみ込ませて。
炒り大豆といわしの黒酢煮
節分のある2月は、豆を身近に感じるとき。節分ゆかりの「いわし」と組み合わせた煮物を是非。
いわしの酢づけ
真いわしをビネガーに漬け込んださっぱり味の一品。まとめてつくっておけば、いろいろと使いまわせます。
いわしのパスタ
いわしを焼いてくずしながら炒め、ゆでたスパゲッティにからめます。いわしのうまみと香ばしさが全体に広がって、とびっきりのおいしさ!
いわしのポテトグラタン
和風おつまみの味つけいわしが、欧風家庭料理に大変身。牛乳でつくるホワイトソースと、カレー粉が柔らかな味を生み出します。
いわしの辛煮
いわしとしょうがをじっくりと煮てつくる昔ながらの常備菜。「あと1品」の心強い味方に。
いわしの梅じょうゆ煮
いわしのくせは梅のまろやかな味わいでなくなります。梅をくずしながら食べると、さらにおいしさアップです。