彩りアジアンカルパッチョ
イタリア料理の代表的な前菜でもあるカルパッチョの「追いがつおつゆ」と香味野菜を使ったアジアン風にアレンジしました。
まぐろの和風カルパッチョ
しょうがをきかせるのがポイントです。
ほたてとレタスのカルパッチョ
レモンとグレープフルーツ果汁のさわやかな風味のドレッシングとほたてがよく合います。線描きしたハーフが味と見た目のアクセントになります。
サーモンのカルパッチョ カラフルドレッシング
おもてなしにもおすすめ!からし酢みそを使えば簡単に味が決まり、野菜をプラスでシャキシャキ食感が楽しいカラフルドレッシングです。
たこのイタリアンカルパッチョ
ドレッシングとキユーピーハーフをたっぷりかけた華やかなカルパッチョです。おもてなしにもおすすめの一品です。
鯛のレモンカルパッチョ
淡白な味わいの鯛にレモンの風味がさわやかなドレッシングとコクのあるキユーピハーフがよく合います。トマトとベビーリーフの彩りがきれいな、おもてなしにもおすすめの一品です。
鯛のカルパッチョ
「まっことゆず」とオリーブオイルを合わせてかけるだけで、簡単に本格的なカルパッチョができます。
和風カルパッチョ
特製だれをつくっておけば、華やかな前菜があっという間にでき上がり!仕上げのレモンが爽やかに香ります。
鶏ハムのカルパッチョ風
薄切りにしておしゃれなオードブルに。ハニーマスタードソースの甘みと風味があっさり味の鶏ハムによく合います。
たこのパセリカルパッチョ
パセリマリネだれのフレッシュな香りは、魚介と相性バツグン!いかや帆立ての刺身にかけても。
れんこんのカルパッチョ
クリーミーなソースがれんこんを柔らかく包み込みます。下ごしらえの蒸し焼きで「これぞれんこん!」なシャキシャキの食感に。
魚介の山椒カルパッチョ
ごちそう感あふれるカルパッチョも、「山椒(さんしょう)オイル」で楽々完成。爽やかな山椒の辛みとレモンの酸味が、魚介の甘みを引き立てます。
いかのあぶりカルパッチョ
いかに旬の新たまねぎを組み合わせると、いかの甘みが引き立ちます。ソースに加えたかんきつ類が爽やかです。
帆立てのカルパッチョ
甘酸っぱいドレッシングが、淡泊な魚介をごちそうに。
鯛のねぎ巻き
カルパッチョを一口ずつ盛りつけたような一皿。松の実や豆板醤(トーバンジャン)でつくるコクのあるたれも人気です。
大根の和風カルパッチョ風
薄くスライスした大根が、目にも鮮やかな前菜に!梅の酸味と塩けがアクセントです。
ぶりの和風カルパッチョ
ぶりの刺身が余ったら、サラダ仕立てにしてみましょう。 塩をふって水けを出すことが、うまみを引き出すポイントです。
干ししいたけのカルパッチョ
干ししいたけのうまみを生かして、味つけはシンプルに。香りやコクのある食材と合わせれば、独特の風味も和らいで食べやすくなります。
あじとみょうがのカルパッチョ風
あじの刺身とみょうがにはちみつレモン酢をかけ、カルパッチョのような洋風スタイルで。みょうがには、セロリやみつばなど違う香味野菜を少し加えると、奥行きのあるおいしさになります。
たいのカルパッチョ
淡泊な白身魚が、みょうが甘酢の効果でグッと引き立ちます。手軽に華やかなオードブルが完成です!
寒はぎのカルパッチョ
寒はぎの上品な白身をカルパッチョに。濃厚な肝は、マヨネーズと合わせてソースに仕上げます。寒はぎを余さず使う、おいしい組み合わせ!
かつおの刺身のカルパッチョ
コツはかつおの中まで火を通さずに、両面をサッとあぶるように焼くこと。にんにく+青じそで風味よく仕上げます。