柿なます
にんじんと大根でつくる「紅白なます」は定番ですが、ここで登場するのは柿とかぶ。形も食感も似た者同士、よく合う食材です。
焼きゴーヤーのさっぱりおひたし
ゴーヤーをサッと焼くと苦みがグンとやわらぎます。たまねぎと削り節のうまみでさっぱりといただきます。
キャベツときゅうりの酢みそあえ
あえる前に、水けをしっかりきるのがコツ。シャキシャキとした歯ざわりが美味しい。
ひじきときゅうりの酢の物
ひじきは少量ずつ煮るよりも、一度に煮て冷凍保存がおすすめ。必要量だけパキッと割って使えます。さっぱりといただきます。
ごぼうの酢炒め
甘辛いきんぴらごぼうに、酢をプラスしてさっぱり味に。はし休めにぴったりの一品です。
トマトの山かけ
トマトや梅干しの酸味とトロトロの山かけが意外なほど相性よし。ビールのおつまみとしても抜群!
さつま揚げときゅうりの酢の物
塩昆布がポイントの簡単酢の物。さつま揚げは薄めにスライスしましょう。
れんこんの甘酢漬け
この甘酢漬けは、酢と砂糖が4:2のシンプルな割合。覚えておけばいつでもつくれて便利です。
紅白なます
2種類の材料を切って、甘酢につけるだけ。はし休めにもなる一品です。
じゃがいものおひたし
シャッキリとした食感が楽しいおひたしです。ちらしずしなどのアクセントに。
きゅうりとお揚げさんの冷やし鉢
きゅうりは煮てもおいしい!皮を全部むいて、やさしい味のだしで煮含めましょう。
だしたっぷり焼きなす
だしのうまみを存分に感じられる一品。トースターで焼いたなすでお手軽に。
紅白なます
塩をふってギュッと絞り、甘酢へ二度づけすれば水っぽくなりません。
れんこんなます
シャキシャキの歯ごたえが楽しいれんこんのなますです。
きゅうりの酢の物
きゅうりやわかめの食感を生かし、合わせ酢でさっぱりと。酢の物はいわば伝統的な「日本のサラダ」。夏の食卓に欠かせない一品です。
小松菜と春雨のからし酢あえ
もう一品欲しいときに簡単につくれる気のきいた副菜です。春雨でかさをふやすのがポイントですよ。
トマトの甘酢あえ
うなぎによく合う酢の物。なすは電子レンジで蒸すので手軽です。
切り干し大根ときゅうりのごま酢
戻した切り干し大根を合わせ酢であえるのみ。コリコリとした食感が楽しめる、さっぱり味の小鉢。
もやしとカリカリ油揚げのあえ物
酢をきかせればもやしのくせが抑えられ、上品な風味に。
えのきと油揚げの柚子こしょう酢
炒めたえのきだけは、余分な水分がとんで酢じょうゆがよくなじみます。油揚げのパリパリ感と、柚子(ゆず)こしょうのすっきりとした辛みがアクセント。