乾パンの白だしオニオングラタンスープ【ローリングストック活用レシピ】
白だし×バターの風味がしみ込んだ乾パンが口の中でじゅわ~っと広がる
キムナットウスープ(コチュジャンVer.)
韓国のチョングッチャン風の鍋です。韓国直輸入のキムチと牛肉だし、コチュジャンを使用し、本場の味わいに近づけました。おすすめの〆は、ごはんにスープをかけ、その上から納豆添付のたれを適量かける“たまごたれスープごはん”です。目安量はお茶碗軽く1杯に、たれ約1/2袋です。
シェントウジャン風スープ(パンを添えて)
黒酢の香りがクセになる、少しとろみのあるスープです。パンを浸しながら食べても美味しくいただけます。台湾の定番朝ごはん「シェントウジャン」風のスープ。朝ごはんや小腹が空いた時にもぴったりです。
味しみミルフィーユスープ 柚子香る鶏だし(うちのごはん使用)
鶏、鰹、焼きあごだしを合わせたコク深いスープと豚のうま味がじんわり染みた白菜がおいしい
鶏むねとしめじの塩糀スープ(うちのごはん使用)
シンプルながら素材のうま味をしっかり感じられる一品です
グヤーシュ(ハンガリー風スープ)
パプリカをきかせたハンガリー風スープ
やわらか鶏とねぎの塩糀スープ(うちのごはん使用)
煮込むだけで鶏肉やわらか!スープ仕立ての新おかず。
アホスープ
生ハムとにんにくでおいしいスープが簡単に
ごろごろ根菜の和風おかずスープ
ごろごろと野菜を切ることでいろんな食感が楽しめます。手羽元を加えることで、存在感のあるおかずスープに!
しいたけと大根の和風スープ
ひき肉から出るあっさりと上品なだしがおいしさの決め手。野菜は小さめの角切りにして、サラサラと口当たりよく!
即席エスニックスープ
レモンの酸味とにんにくの風味が効いた「レモン鶏そぼろ」を使って、エスニックスープをつくります。
新にんじんと豚バラの和風スープ
だしのホッとする味わいに、にんじんとセロリの風味がアクセント。肉が加わると、一気にスープの満足感がアップします。
新たまねぎの清湯スープ蒸し
中華料理の「開水白菜」のアイデアで柔らかく、花のように。新たまねぎをトロトロに蒸し、甘みを余さず引き出します。
たいアラのわかめスープ
魚の濃いエキスをいただくアラ料理は、鮮度と下ごしらえに気をつければ必ずおいしくなる、失敗知らずの料理。しょうゆだけの味つけで、滋味あふれる味わいに。
即席カレースープ
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。カレー粉が中途半端に余ったら「即席カレースープ」がおすすめ。スパイスの香りが広がる、食欲増進スープです!
塩もみ白菜とひき肉のスープ
塩もみ白菜がだしがわりに。
きんかんとささ身のスープ
「きんかんの塩水漬け」を使った簡単スープ。ささ身はきんかんの漬け汁と砂糖でしっとり柔らか。
即席ナムプラースープ
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。ナムプラーが中途半端に余ったら、エスニックな即席スープがおすすめ。パクチーの量はお好みで!
ガーリックスープ
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。にんにくが中途半端に余っていたら、スープがおすすめ。香ばしく炒めるのがコツです!
クタクタほうれんそうとソーセージのスープ
たっぷりのオリーブ油で素材のうまみを引き出します。色が変わるまで火を通したほうれんそうがおいしい!