「味噌汁・汁物」のレシピ一覧

クレソンとベーコンのおすまし
春に旬をむかえるクレソンは香りも食感もよく、実は汁ものの具に最適な野菜。ベーコンと合わせ、シンプルに和風のおすましにするレシピです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

基本のかきたま汁(一汁一菜)
かきたま汁は先に軽く水溶き片栗粉でとろみをつけ、そこに溶き卵を流し入れて火を通します。そうすることで、汁が濁ることなく、卵もきれいに火が通ってくれます。「基本の鮭の照り焼き」と組み合わせると一汁一菜の献立メニューになります。■基本の鮭の照り焼き(一汁一菜)」のレシピはコチラから。

ヤマサ

冬瓜と厚揚げのみそ汁
淡白でやさしい味わいの冬瓜は実はみそ汁の具にぴったりの食材。やわらかめにじっくり火を通すことで、とろりとした食感になり、味わいも軽やか、夏らしいおみそ汁に仕上がります。

ヤマサ

かぼちゃの味噌汁
色味の良いかぼちゃは汁物の具にするのもおすすめです。一緒に取り合わせる具はかぼちゃと色味と食感が違う、にんじんやごぼうなどを加えるとバランスよく美味しく仕上がります。

ヤマサ

冬瓜のしょうが豚汁
しょうがと相性のよいさっぱりとした冬瓜は、コクのある豚汁にすると暑い時期にぴったりの汁物になります。「ヤマサ昆布つゆ」におろししょうがをたっぷり合わせて仕上げます。

ヤマサ

こくうま豆乳豚汁
味噌のかわりに「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と豆乳を使って。具だくさんでこくうまな、これ一杯でも大満足のおかず汁になりました。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

香川風 あん餅入り白みそお雑煮
香川県で食べられる「あん餅」入りのお雑煮。白みそ×「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で甘さを生かした旨味のある味わいに仕上げました。紅白のおめでたい一品です。

ヤマサ

ブロッコリーの豚かき玉汁
粗く刻んだブロッコリーと細切りにした豚肉を合わせてかき玉汁にします。ブロッコリーを刻むことで、火も通りやすく、スープとしても飲みやすい仕上がりになってくれます。

ヤマサ

これうまかす汁雑煮
しょうゆベースの関東風雑煮をだしが効いててほどよい甘さ、これ1本で味が決まる「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」に酒粕を加えてアレンジしました。定番のお雑煮がこっくりと味わい豊かにランクアップ!

ヤマサ

関西風白みそ雑煮
関西の雑煮は基本白味噌を使い、やさしい甘さが特徴です。出汁を取らなくても、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使えば本格的な雑煮が作れます。

ヤマサ

いわしつみれのお吸い物
恵方巻きをいただく節分の献立にはぜひ「お吸い物」を合わせたいところです。節分では恵方巻き以外に、邪気を払う「いわし」も食べる習慣もあるので、いわしをつみれにして、お吸い物に仕立てましょう!

ヤマサ

焼あごだしつゆの博多風雑煮
あごだし、ぶり、かつお菜、丸餅を使う博多雑煮。「ヤマサ 焼あごだしつゆ」を使用し、かつお菜のかわりに小松菜でアレンジした雑煮です。海老やかまぼこなどもいれ、華やかに仕上げましょう。
