角切りべったら漬け
あっさりとした甘さと、シャキシャキの歯ごたえが人気の漬物です。
梅干し
梅干しは、日本人にとって日々の暮らしに欠かせない”宝物”。来日してから50年以上、日本の伝統的な保存食を学んできた李さんが、後世に伝えたい梅干しです。(塩分14%)
ブロッコリーとカリフラワーの和風ピクルス
酸味を抑えたマイルドな味わいのピクルスです。つくりおきして、毎日手軽に野菜をとることができます。
らっきょうの即席漬け
電子レンジでチンするだけで、すぐ食べられる即席漬けです。選別にもれたものや余ったものを利用して。
ミニトマトとうずらの紅白ピクルス
おめでたい紅白のさわやかな味のピクルスです。
梅干し 紅しょうが 4-土用干し
梅雨が明け、夏の日ざしを感じたら、土用干しのサイン。風通しがよく、日光がよく当たる場所で3日間干します。3連続でなくても、計3日間干せば大丈夫。
ぬか漬け
おいしいぬか漬けがあれば、蒸し暑い日もご飯がすすみますよ!ぬか床さえあればあとは野菜を漬けるだけなので、トライしてみてはいかがですか。
ほたるいかのピクルス
ほたるいかのうまみがしみ出した、春にぴったりな、深い味わいのピクルスです。
ゴーヤーの漬物
お茶うけにぴったりの、甘い漬物。一晩で驚くほど水が上がります。ゴーヤーはいぼが小さくて身がしまったものを。
切り干し大根の戻し方
おふくろの味の定番、切り干し大根は、中国風にも洋風にもなる万能食材。おいしさの決め手は、歯ごたえを残して戻すこと。炒め物や煮物で、大根の食感と甘みを味わいましょう。
白菜のキムチ風浅漬け
本場・韓国のキムチを、日本の家庭でもつくりやすいようにアレンジしたキムチ風の浅漬けです。
梅干し
定番梅干しは塩分15%で失敗が少なく、食べやすい塩加減。ちょっとくらい見栄えが悪かったり、堅くなってしまったりしても、自分で漬けた梅干しは愛(いと)おしく、あっという間になくなりますよ。
きゅうりと青じそのピクルス
昆布のうまみがきいた和風ピクルスです。これからの季節、おいしくいただけます。
減塩かぶの浅漬け
ゆずの酸味と昆布のうまみを混ぜ合わせた減塩の素で簡単に!少量の塩+柚子昆布でさわやかです。
たたききゅうりのしょうゆ漬け
たたくのも漬けるのもポリ袋でお手軽に。ごま油のコクと砂糖の甘みをプラスしたしょうゆ味は、後を引くおいしさです。
チーズのみそ漬け
同じ発酵食品のみそに漬けて、和のテイストに仕立てます。短時間でなじむのでお手軽で、お酒のつまみやおやつにもぴったり。
ラディッシュときゅうりの一夜漬け
ラディッシュの赤と、きゅうりの緑で彩り鮮やか。歯ごたえもよく、食欲をそそります。
キャベツのザワークラウト風
まろやかな酸味で、キャベツをさらにおいしくいただきましょう。そのままサラダ代わりに、ソーセージとサッと煮ても。
ミックスピクルス
【みょうがの甘酢漬けの甘酢を使って】おつまみや副菜で楽しむほかに、汁けをきって、お弁当にもどうぞ。
しそフラワーらっきょう
「地元の味をいただきます」らっきょうで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
にんじんとうずら卵のカレーピクルス
カレー風味のピクルス液にスティック状のにんじんを漬けます。うずら卵でボリュームアップ。おかず感覚のピクルスです。