いちじくのコンポート
香り高く、柔らかな甘みのいちじくを、白ワインで美しく煮上げたコンポートです。薄ピンク色のシロップも絶品!
青梅の蜜煮
砂糖で大事に大事に煮た青梅は、まるで翡翠(ひすい)のよう!梅にしっかり針うちすること、ふたをせず弱火で煮ること、この2つのポイントで、皮が破れにくくなります。
桃のジャム
桃の甘い香りとジューシーなおいしさをギュッと瓶に詰めます。
いちじくのマリネ
砂糖とお酒をふるだけで、さわやかでフレッシュな味わいに。切り方、盛り方の工夫で華やかになります。
ロリポップショコラ
“ロリポップ”と呼ばれる棒付きキャンデーを模した、キュートなチョコレートです。デコレーションはセンスとアイデア次第。子どもも一緒につくれる楽しいお菓子ですよ!
チョコレートサラミ
サラミそっくりな、お酒がきいた大人のデザートです。
チョコラムボール
火を使わずにボウルの中で混ぜるだけで、本格的な味わいが楽しめます。アルミはくで包んで香りがとばないように注意しましょう。
ドーナツ
簡単につくれて、おやつの定番。だれもが笑顔になる揚げたてドーナツ!きつね色になるまでゆっくり揚げて、素朴な甘さを楽しみましょう。
ぶどうジャム
ぶどうの風味と鮮やかな色が生きたジャム。旬のおいしさを閉じ込め、長く味わいましょう。マドレーヌやクラッカーなどにのせても。
黒豆のシロップづけ
黒豆は、蒸してからシロップにつけるから、歯ごたえの残るホクッとした食感と、程よい甘さに。これなら長時間煮る必要もありません。甘すぎない分、アレンジもしやすいです。
基本のゆで栗
塩ゆででくりの甘さを引き立てます。ゆで湯に入れて冷ますと、しっとりした仕上がりに。
おからドーナッツ
サクッと軽い口当たりがおいしい、ヘルシーなおやつです。
レモンシロップ
レモンシロップをつくって、レモネードやレモンスカッシュに。
クリームチーズのトリュフ風
コロコロの形もかわいい、一口おつまみ風。ハーブなどを加えてもおいしくできます。
さつまいものオレンジジュース煮
子どもの好きなものどうしの組み合わせです。
大原家の栃餅(とちもち)ぜんざい
風味豊かなとち餅と力強い粒あんがよく合い、満足感のあるぜんざいです。箸休めに漬物を食べるとぜんざいの甘みが際立ちます。
食パンツリー
厚切りの食パンを使うので、ケーキを焼くよりずっと簡単!フルーツサンドのようなデザートです。
リコッタチーズのスフォルマート
夕食後のおやつとしておすすめ。リコッタチーズはクリームチーズに比べて脂質・エネルギー量が低いため、 リコッタチーズを多めにしてつくると、クリームチーズだけでつくるよりも、 脂質が少なく、エネルギー量も減らせます。 NHK「きょうの健康:食で健康 メタボにならない! 大人のおやつ術」で放送
梅の甘いぽたぽた漬け
ぽたぽた漬けは、長野で昔から農作業の合間のお茶請けとして食べられてきたという甘酸っぱい梅干し。氷砂糖を少しずつ加えて甘みをゆっくりと含ませるのが特徴。頬が思わずゆるんでしまう美味しさです。