ヨーグルトバーク ベリーベリー
簡単!なのにおしゃれ。食感も見た目もとっても楽しいスイーツです。水きりヨーグルトを薄い板状にして凍らせます。
きな粉ドーナツ
グラニュー糖にきな粉を混ぜれば和風ドーナツに変身!
りんごのキャラメル煮
ミルキーなキャラメル風味に、りんごの酸味がアクセント!温かいままでも冷やしてもおいしい。
かぼちゃ、さつまいも、黒豆のプレッセ
かぼちゃとさつまいもの素朴な甘みが味わえる、簡単デザート。切り口がきれいです。
甘柿ジャム
甘柿はジャムにして長く楽しみましょう。電子レンジを使えば、焦げつきにくく、少量ずつ気軽につくれます。パンやクラッカー、ヨーグルトなど、好みのものに合わせて召し上がれ。
ムース・オ・ショコラ
生クリームを使用せず、軽い口当たりは手づくりならでは。気軽につくれるデザートです。
丸ごとみかんのコンポート
皮むきは楽々、あとはスパイスをきかせて煮るだけ。簡単スイーツのできあがり!
ラズベリーチョコサンド
チョコレートに甘酸っぱいラズベリージャムを挟んでいただきます。
キャラメルバター餅
りんごの酸味がカラメルの甘さを引き立てます。餅とりんごの食感の違いも楽しい!りんごの代わりに、梨やバナナ、すりごまの代わりに、シナモンを使ってもOK。
黒こしょうのトリュフ
なめらかなガナッシュに、ほんのひとふり、スパイスをしのばせて。ちょっぴり大人のスイーツです。
りんごの簡単パイ アイス添え
アツアツのりんごと、冷たいアイスクリーム、サクサクのパイが一緒に楽しめるデザートです。りんごは煮ておいても。
バナナのチェー
“チェー”とは、ベトナムのおしるこ。誰もがうっとりするトロリとしたバナナの手づくりデザートで、食事の後も盛り上がります。
赤じそシロップ
初夏にぴったりの美しい色と香りです。梅干しを漬ける途中の副産物。
ドイツ風焼きりんご
アーモンドや身近なスパイスをたっぷりと使ってつくるのがドイツの焼きりんごです。
マスカルポーネのムース
マスカルポーネチーズを使った濃厚なクリームは、トロトロフワフワで、食べた瞬間幸せな気分に。
いちごのフレッシュジャム
電子レンジを使えば、ほんの数分でジャムが。保存性が高くないので、少量ずつつくりましょう。
コーヒーのブランマンジェ カプチーノ仕立て
アーモンドではなくコーヒー豆で香りをつけたブランマンジェ。カプチーノのように泡立てたミルクをのせて仕上げます。
干し芋
さつまいもを寒風にさらして、干し芋に。干すことにより、ねっとりとして甘みが増します。堅くなったらサッとあぶって食べるとおいしいですよ。
レアチーズのデザート
台をつくらず、グラスに入れるだけなので、ゼラチンは少なめにし、柔らかい食感に仕上げます。
かぼちゃの甘露煮
これがかぼちゃのいちばんおいしい食べ方、という中東さんご自慢の一品をこっそり教えます!
ピンクバナナムース
フルーツの自然な甘さが引き立つシンプルなムース。泡立て作業や特別なテクニックは必要なし!小さなお子さんでもお手伝いポイントがいっぱいです。
ジャスミン風味のトリュフ
穏やかなジャスミンティーの風味のガナッシュをパリッと堅いチョコレートで覆ったトリュフ。大人のバレンタインデーにぴったりです。
豆腐チョコクリーム
米粉のスポンジケーキのデコレーションクリームをアレンジ。豆腐のくせをやわらげ、チョコ風味に。