カラフルオムレツ
凍ったまま詰めるサブおかず!切り分けたときに形や大きさが均一になるように、四角く焼き上げるのがコツ。
しいたけの香草パン粉焼き
かさに風味のよいパン粉をのせてカリカリに焼き上げます。しいたけは、肉厚で大きめのものを選んで。
キャベツサンド
炒めることでたっぷりのキャベツがしんなりして、パンによくなじみます。カレー粉とマヨネーズでまろやかスパイシー。
ソーセージとブロッコリーのスープ
身近な材料でつくれる簡単レシピです。具材を大きめに切ると、食べごたえがアップして、見た目も豪華に。おかず感覚で食べられるスープです。
ライスコロッケ
揚げたてを割ったときにたちあがるチーズの風味がたまらないライスコロッケです。ケチャップソースで召し上がれ。
おから、ハム、野菜のサラダ
マヨネーズを加えて、しっとり、コクのある味に仕上げます。
夏野菜の沢煮椀風
主食をしっかりとるダイエットメニュー「黒豆ときびの炊き込みご飯」の献立に合わせたお椀。
お花畑弁当
ふたをあけたときにうれしくなることも、子どもの弁当には大事な要素です。
鶏ささみのソーセージ レモン風味
第14回「NHKきょうの料理大賞」わが家の逸品部門・大賞受賞作品です。アロマテラピー効果で心身もリラックスする味です。
ハーブ入りコールスローのスープ煮
「ハーブ入りコールスロー」の、一味違う楽しみ方をご紹介。あっさりしたザワークラウトのように仕上げます。
シーフードカレー弁当
魚介のドライカレーも和風ラタトゥイユがあればアッという間。ケチャップを加えているのでパンにもよく合います。大根は葉も有効活用して。
白菜のクリーム煮
中華風のクリーム煮。白菜をごま油でよく炒めてから煮るのがポイントです。ハムをたっぷりのせてボリュームアップ。
アスパラのカルボナーラ
アスパラガスがたっぷり入った春らしい一品です。アスパラガスの存在感を出すために、パスタはロングではなくショートを使用しました。
ほうれんそうの大豆クルトンサラダ
節分で残った炒り大豆を、炒って砕いてクルトン風に。ホットドレッシングをかけたサラダに散らして。
マッシュルームのペンネ
冷凍マッシュルームのガーリック炒めがあれば、にんにくなしでも風味のよいパスタソースが手軽にできます。
翌日マカロニサラダ
最初はうすめに味をなじませ、食べる直前にマヨネーズを足して出来上がり!懐かしいやさしい味がします。
プルーンとソーセージのポム・ド・テールテリーヌ
にんにくとナツメグがほのかに香るじゃがいもベースのテリーヌです。冷蔵庫で冷やし固めるだけなので、手軽にできますよ。
ミルフィーユ牛カツ
すき焼き用の牛肉を重ねているから食べやすくなります。サクッと揚がった肉の中からチーズがトロ~リでボリューム感もばっちり、最高です!
生ハムと野菜の生春巻
生ハムのほどよい塩けとコクが、ぴったり。シャキッと生野菜がアクセント。
大豆のお肉のチリコンカン
豆の旨みがたっぷり!辛味がクセになる一品。常備菜にもおすすめです。
きのこクリームコロッケ
サクッ、トロ~リ。憧れのクリームコロッケが、手軽においしくできます。なめらかな口溶けと程よいコクで、感動的なおいしさです。
ポテトサラダ
たまねぎ、ハム、きゅうりのシンプルなポテトサラダは、じゃがいもが熱いうちにしっかりと下ごしらえ。自家製マヨネーズでつくるのがおすすめです。
鶏むね肉とグリンピースのスープ煮
グリンピースの香りと柔らかさを楽しむ、春ならではの煮込み料理です。むね肉は薄切りにしてギュッと握り、簡単な肉だんごに。食べごたえもバッチリ!
れんこんのスープ
薄切りれんこんの食感を楽しむスープです。ベーコンを加えてうまみと食べごたえをアップ!黒こしょうで全体を引き締めます。