パセリバターライス
パセリの豊かな香りをバターの風味が包んで、驚きのおいしさに。ビーフシチューや洋風のおかずにぴったりの味わいです。
冷凍かますの混ぜご飯
かますの上品な味わい、青じそのすがすがしさが際立つ一品。ほかの干物でつくってもおいしくいただけます。
越前しょうがの混ぜ寿司
しょうがといりこで甘酢漬けをつくっておけば、ご飯に混ぜるだけで簡単に寿司飯ができます。
かけ汁の炒り大豆いわし飯
第6回「きょうの料理大賞」優秀賞受賞作品です。体にやさしいきわめつけのヘルシーメニューです。
新たまねぎと鶏そぼろご飯の和プレート
こってり肉おかずと甘酸っぱいミニトマトが相性抜群。あえてご飯はおかずを引き立たせるやさしい味わいに。和の一皿に、パセリやクレソンなどの洋風のアレンジで飽きさせない工夫が光ります。
みょうがのライスサラダ
【洋風みょうがの甘酢漬けを使って】たっぷりの熱湯で堅めにゆでてさらりと洗ったお米は、まるでパスタのよう。キリッと酸っぱいみょうがの味がお米の甘みを引き立て、いくらでも食べられるおいしさです。
レモン鶏そぼろずし
つくりおきした「レモン鶏そぼろ」を温かいご飯に混ぜると、レモンの酸味がなじんですし飯のよう。バター風味のいり卵とシャリシャリのきゅうりで、サラダ感覚の洋風おすしです。
らっきょうと新しょうがのサワーライス
しゃっきりとした口当たりがおいしい一品です。仕上げのオリーブ油で香りもさらに良くなり、さわやかにいただけますよ。
バジルライス
リゾットよりずっと簡単!火を通さないので、バジル本来のフレッシュな色と香りが楽しめます。肉料理や魚料理の付け合わせにもぴったり。
冷凍したきゅうりを使った混ぜごはん
野菜は冷凍すると味が落ちる"とは限らず、冷凍や解凍の方法を工夫することでおいしく食べられます。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり! 野菜を十分とっていますか?」で放送"
バターライス
「鶏レバーの赤ワイン煮」は白いご飯によく合いますが、バターライスならさらに好相性!炊飯器で簡単にできます。ぜひお試しあれ。
簡単はらこ飯
何度でも食べたい、旬の味覚が詰まった秋のご飯。混ぜるだけの手軽さながら、味は本格派です。
かぶの葉の混ぜご飯
余りがちなかぶの葉を活用して、混ぜご飯に。
酢たまねぎの混ぜずし
新たまねぎとさけ缶の酢煮を、煮汁ごと混ぜるだけの簡単混ぜずしです。少し甘めの関西風。しそをたっぷりのせて、さっぱりといただきます。
じゃことご飯の春キャベツ包み
とうがらしを入れていためたピリ辛じゃことご飯を、春キャベツで包んで食べれば、甘みとピリ辛が絶妙。
ぬくずし
甘酢は、すし酢としても使えます。2種類の具と合わせて、ご飯に混ぜるだけ。いり卵はしっとりフワッ、きゅうりはパリパリの食感です。
ほうれんそうとベーコンの洋風“かて飯”
和風が多い「かて飯」を洋風にアレンジ。バターとベーコンでボリュームもアップ。満足感があってどこかホッとするご飯です。ほうれんそう×ベーコンは、えび×アスパラガス、鶏肉×マッシュルームの組み合わせにしてもおいしい。
グリンピースのライスサラダ
春らしい彩りの、とっても手軽な洋風ちらしずしです。
アラとしいたけの混ぜご飯
残ったアラとしいたけでもう1品つくってみましょう。
肉みそ混ぜご飯
目玉焼きのマイルドな口当たりと肉みそのこってりが、絶妙です。満足感もたっぷり。
あさりとアスパラの混ぜご飯
春らしい香りと彩りに心躍るごちそうご飯です。具の汁けをしっかり煮詰めておくと、ご飯がべチャッとなりません。
みょうがの混ぜご飯
みょうがの甘酢漬けをつくりおきして。炊きたてのご飯に混ぜると、さっぱりとしたおいしさです。