冷やしどて焼き
大阪名物「どて焼き」にトマトを加えた夏バージョン。牛すじ肉のコクを生かしながら西京みそで上品にまとめました。冷たく冷やして、温かいものとは違う新鮮なおいしさを楽しみます。
かぼちゃの梅ひき肉あえ
かぼちゃと梅との組み合わせが新鮮です。シャキシャキした歯ごたえが美味しい、新感覚のさっぱりおかずです。
さっぱり! 豚バラ大根
残暑の季節は、豚バラ大根もさっぱり味で。焼き目がカリッと香ばしく、コトコト炊いた冬の煮物とは、また違った味わいです。
ゴーヤーとひき肉のみそ煮
ゴーヤーをワタごとみそ煮に。ひき肉のうまみがじんわりしみ込みます。種が堅い場合は、食べるときに取り出しましょう。
みそチーじゃが
みそチーズでじゃがバタをアレンジしました。
肉だんごの甘酢煮
程よい甘みと酸味で食がすすむ肉だんご。たっぷりの野菜とともに煮込むから栄養も豊富です。
豚肉と野菜のブレゼ
ブレゼ(少量の水分でじっくり蒸し煮にすること)は、魚でも肉でもつくれます。野菜は旬のものを使いましょう。
根菜と手羽先のしょうが煮
じっくりコトコト煮込む間に、骨付き肉からよいだしが出て、ごぼうやれんこんがホックリ。手羽先を油で焼きつけてから煮れば、さらにコクのあるおいしさに。
鶏肉ときんかんの中国風
皮も食べられるきんかん。鶏もも肉との相性バッチリ。丸ごと加えて煮れば、甘酸っぱさがいいアクセントに。
ごぼうと牛肉の柳川風
ささがきにしたごぼうは、火が通りやすくて程よい食感。相性のよい牛肉と甘辛く煮て、卵でふんわりとじたら、ご飯がすすむボリュームおかずの完成です。
紅白2色鍋(キムチVer.)
紅白2色鍋のキムチVer.です。ごま豆乳Ver.と合わせて2色鍋でお楽しみください。
牛肉と白菜のうま辛煮
柔らかく煮た野菜と牛肉のうまみあふれる、満足感たっぷりの煮込みです。
さつまいもと牛肉のしぐれ煮
牛肉のうまみとしょうがのスッキリ感が、さつまいもと合います。甘辛なのでご飯はもちろん、お酒にもぴったり。
ごぼうと牛肉の甘辛蒸し
ごく薄く削ったごぼうは独特の食感。牛肉のうまみがじんわりとしみ込み、甘辛い味つけでご飯がすすみます。
八幡巻き
くるりと巻いたその形を書物になぞらえて、学問精進の願いを込めた八幡巻き。切り口の形も見栄えよく、お正月らしく上品です。牛肉とごぼうをギュッと密着させることで、煮くずれせず美しく仕上がります。
ピーラー・ヒラヒラ鍋
大根もにんじんもピーラーで薄くするからサッと火が通って、たっぷり食べられます。花を生けるようにきれいに盛り付ければ、見た目も楽しいメニューに。濃厚なごまだれがくせになります。
じゃがいもと豚肉の塩煮
ホクホクのじゃがいもと豚肉のコクとうまみがしみ込んだ、肉じゃが風塩煮の出来上がり。
新しょうがと鶏肉の煮物
鶏肉のうまみがしみ込んだ煮物。新しょうがをやや厚めに切ってたっぷり加えます。薬みと具材の二役をこなします。
チキンのイタリアン煮込み
「冷凍肉ストック」にお野菜を追加して煮込むだけ!おしゃれな洋風煮込みが完成です。
かぼちゃとかぶの肉あんかけ
素揚げしたかぼちゃとかぶに、熱々の肉のあんかけ。肌寒くなるこれからの季節にピッタリの一皿です。中国風のあんは覚えやすい分量なので、ぜひ繰り返しつくってくださいね。
トマトのそぼろ煮
トマトには、抗酸化力が高い栄養素がたっぷり!ご飯によく合うおかずです。
鶏の香味しょうゆ煮と中華ちまき
材料をジッパー付きの保存袋に入れてゆでるだけで、本格派の鶏のしょうゆ煮の出来上がり。お米に加えて炊けば、中華ちまきも簡単です。しょうゆの風味が赤ワインとの相性抜群!
クリームロールキャベツ
冷凍しておいたロールキャベツと簡単ホワイトソースで、手軽につくれるのがうれしい一品。
プルーンカポナータでスパイシー肉だんごの煮込み
【プルーンのカポナータでアレンジ】合いびき肉にクミンシードをたっぷりと混ぜ入れて焼きつけ、カポナータとともにさっと煮ればエスニックなおいしさに。