ゆで鶏のゆずシロップあえ
ゆずシロップの香り高い甘味とゆで鶏のうま味がしみじみおいしい一品。つくり立てをサラダ風に、一晩おいてマリネ風に。セロリの代わりに大根やかぶもおススメです。
鶏肉となすのカレーマリネ
さっぱりながらもスパイシーな味わいが、暑い季節にぴったり。オードブル向きの鶏肉料理です。
ささ身とねぎのマリネ
つくりおきできるマリネは、おもてなしするのにぴったり。いっしょにゆでるねぎの甘みも堪能しましょう!
ねぎと豚のマリネ
フランスでおなじみのポロねぎ料理を日本のねぎと豚肉でパワーアップしました。味がよくなじむように、ゆでたねぎが温かいうちにドレッシングであえましょう。
ハム、パプリカ、たまねぎのマリネ
たっぷりのハムを入れるとコクが出て、油を加えなくても大満足です。野菜はシャキシャキ感を残しつつ、しんなりなじんで食べやすくなります。
チキンとにんじんのマリネ
鶏肉もにんじんも、水分を加えてレンジにかけることでふっくら、うまみも凝縮されます。
ゆで鶏のマリネサラダ
にんじんときゅうりで食感と彩りをプラスします。マリネしてから混ぜるので、ゆで鶏とよくなじんでおいしい。
手羽先のマリネ
焼きたての手羽先にフレンチドレッシングをからめると、冷めるときに味がジワッとしみ込みます。たっぷりのたまねぎでサラダ感覚で食べられます!
牛すね肉のイタリアンの前菜
柔らかく煮た牛すね肉をオリーブ油と白ワインビネガーで前菜風にいただきます。牛肉のうまみをしっかり味わえますよ。
豚しゃぶとひじきの和風マリネ
練りがらしが程よくきいた、だしベースのマリネ液に、豚肉のうまみや甘みが溶け込んで、おいしさが増します。
ささ身ときゅうりの和風マリネ
ごま油を使った簡単マリネ。さんしょうをピリッときかせました。
豚レバーのマリネ
カレー味でソテーしてからマリネするので食べやすく。粒マスタードがアクセントになります。
鶏しゃぶのキムチマリネ
むね肉はそぎ切りにして火の通りをよく、ゴーヤーはサッとゆでて歯ごたえシャキッと。そのまま食卓に出せる容器であえて仕上げればラクチンです。
鶏ささ身のマリネ
ささ身は粉をつけて揚げ、野菜は素揚げにして、熱いうちにマリネ液につけます。だしをベースに、しょうがの風味を効かせた和風マリネ。
鶏肉のマリネサラダ
パサつきやすい鶏むね肉も、電子レンジで蒸してマリネすると、しっとりした口当たりに。鶏肉のうまみたっぷりの蒸し汁をマリネ液に混ぜるのがポイントです。揚げた春雨をのせると、コクがついて華やかになります。
和風マヨソースのバンバンジー風
水分の多いもやしに、和風のマヨソースがよく合います。
牛肉の彩りマリネ
しょうゆベースのつけ汁がよくしみた、サッパリと食べられるごちそう。つけ汁につけたままで、冷蔵庫で3~4日は保存できます。
香味鶏ハム
鶏もも肉を「香味野菜床」につけてつくる脇屋さんの鶏ハム。うまみたっぷり風味もよくとってもジューシーです。
新たまねぎとチキンの春色マリネ
鶏肉はローズマリーの香りをまとい、しっとり柔らか。甘みの強い新たまねぎと合わせると、おいしいハーモニーが生まれます。レモンをきかせたマリネ液が全体のまとめ役です。
オクラとささ身のわさびマリネ
マリネ液にはだしをたっぷり使って香りよく、わさびは隠し味の役割です。ゆでたささ身がツルリとしてのどごし爽やか。
オクラと鶏ささみのだしマリネ(賛否両論 笠原氏)
だしのうま味とカレーの風味で止まらないおいしさ!
蒸しなすと豚しゃぶの粒マスタードソース
豚しゃぶマリネを使うと味がついているので、ソースはなすときゅうりにからめて。
みんなのレシピ:昆布つゆでじんわりマリネ☆鶏トマト素麺
「ヤマサ昆布つゆストレート」に鶏の旨味もプラスし、ツルンと皮を剥いたトマトを浸して冷蔵庫でマリネ。旨味をジンワリ含んだまん丸トマトがお口の中でプチンとはじけとっても美味しいです。マリネ液を麺にたっぷりかけてどうぞ!※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「冷やし麺グランプリ2014」レシピオーディションより、akai-saladさまのレシピです。
ごぼうと鶏のマヨぽん和え
マヨネーズと「ヤマサ昆布ぽん酢」の合わせ技でごぼうも鶏もまろやかしっとり。