鶏そぼろとほうれんそうのソテー
つくりおきした「レモン鶏そぼろ」は炒めるとにんにくの香りが際立ちます。ほうれんそうの下ゆでには電子レンジが手軽。しんなりして鶏そぼろがよくからみます。
れんこんと大根の油焼き
れんこんは皮付きのまま厚切りにして、水にさらさずでんぷん質を生かします。ただただじっくり焼いて、しょうゆと黒こしょうで。
目玉焼き 野菜のソテー添え
定番の目玉焼きに野菜をプラスして、バランスよく。パンのおかずにもおすすめです。
野菜のムニエル
ムニエルの手法を野菜にも。野菜本来のうまみが凝縮されて、そのまま焼くより断然おいしい!好みの野菜で楽しめます。
わかめ焼き
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。カットわかめが中途半端に余ったら、お好み焼き風にするのがおすすめ。わかめの風味はソースとの相性抜群です!
干し野菜のソテー
少し水分を残して干し上げた野菜は、甘みが強くて程よくしっとり。オリーブ油やハーブの香りがしっかりとなじんだソテーは絶品です。
チーズクリームマッシュポテト
ホクホクのじゃがいもにクリームチーズを混ぜるとコクが倍増!いつもよりもリッチな付け合わせになります。
野菜のサワーソテー
甘酸っぱく食べやすい野菜は、ご飯にもぴったりです。酸味で塩分も無理なくカットできますよ。
焼きカリフラワーの塩カレー風味
こんがりと焼くことで、カリフラワーの新たな魅力を発見!淡泊な味に、まろやかなゆで卵とスパイシーな香りがよく合います。
バインミー
ベトナムのサンドイッチを身近な食材で。柔らかめのフランスパンに、レバーのうまみとなますの酸味が見事にマッチ。目を閉じれば、そこはもうベトナム!
ベーコンときのこのソテー パルミジャーノがけ
パルミジャーノをかけるだけで、いつものソテーがグンとリッチに。肉や魚のソテーにもおすすめ。
厚揚げの三升漬け焼き
良質のたんぱく質を含む厚揚げと「三升漬け」は、味の相性バッチリです。
焼き野菜のにんにくみそ添え
焼き野菜や蒸ふかした里芋、焼いた肉や魚に、にんにくみそを添えるとおいしいです!
きんぴらチーズトースト
トロリと溶けたチーズに、ごぼうのシャッキリ感がおいしさのポイントです。
アスパラガスとベーコンのソテー
ベーコンのうまみがアスパラガスになじんでおいしいです。
焼き厚揚げ+なすとねぎのソテー
カリッと焼いた厚揚げは香ばしく、ご飯のおかずにぴったり。野菜は冷蔵庫のものを使ってもOK。
グリンピースとソーセージのソテー
ソーセージのコクとうまみが生きた、ボリュームおかず。ゆでたてのグリンピースをサッと炒め合わせます。
焼きはんぺんのもやしあんかけ
フワフワはんぺんに、シャキシャキもやしのあんをトロ~リとかけて。おつまみにもよし。ご飯にもよくあいます。
レンチンキャベツとハムのサンドイッチ
“レンチン”したキャベツをつかって、お手軽サンドイッチ。キャベツはしっかり絞ってつかいます。
チキンと野菜のロールパンサンド
【ストックでお助け昼ごはん】ストックおかずの塩ゆで鶏とナムル風ゆで野菜を組み合わせて、すばやく簡単!
根菜ハーブチーズ焼き
「根菜おかずの素」は、洋風おかずにもアレンジできます。だしを含んだ根菜がチーズに合って、ほっとする味わいで美味しいですよ。
大根とにんじんのソテー
ホクホクした根菜に、シャッキリとしたにんにくの芽が彩りを添えます。ねぎ油の風味もたまりませんよ。
新じゃがのバターじょうゆ
新じゃがにバターとしょうゆをからめて。香りとホクホク感がたまらない一品です。
春キャベツとアンチョビのカヴァティエッディ
南イタリア・プーリア地方の手打ちパスタ「カヴァティエッディ」を使った一品。春キャベツの甘味を楽しめる一皿に仕上げます。