じゃがいもの香り焼き
外はカリカリ、中はホクホクで、ローズマリーの香りがすがすがしく、爽やかです。少量の油で、フライドポテトより簡単につくれます。
野菜ソテーの梅マヨサンド
バターの代わりに梅マヨネーズを塗った、さっぱり夏仕様のサンド。野菜は焼いて、甘みを引き出しました。
夏野菜入り モチモチじゃがいも
モチモチ食感が楽しい、おやつにぴったりのおやき風の軽食です。薄切りのなすやれんこん、ツナなど色々試してみてください。
ゆで卵ときのこのカレー風味焼き
焼き目のついた黄身の表面がおいしさのポイント。しめじは長めに炒めると水分が抜け、味が凝縮されて存在感アップ!カレー味にも負けません。
いろいろおいものグリル
シンプル調理で、皮付きのままの野趣をいただきます。芋本来のおいしさが楽しめ、おもてなしにもぴったり。
韓国風屋台トースト
鉄板でパンと具を焼いて、クルリとまとめたら紙コップに入れて完成!
キャベツのジュージュースパイス焼き
カレースパイスのクミンシードは焼き野菜の香りづけにおすすめです。キャベツのほかお好みの野菜でも。
たらこバターもち
切り餅のアレンジです。プチプチたらこと、まったりバターを混ぜてのせましょう。
マッシュポテト
ハンバーグなど肉料理と相性抜群の定番付け合わせを電子レンジでお手軽に。
ホットドッグ風トースト
少し時間がある朝は、たっぷりのキャベツをのせてホットドッグ風のトーストに。キャベツはかさがあるように見えますが、蒸し焼きにすると1人分にちょうどよい量になります。
霜降りひらたけの素焼き
「霜降りひらたけ」は、信州の自然豊かな地で生まれ、肉厚でジューシーな味わい。存在感抜群のきのこです。調理したときのジューシー感も十分。堂々メイン料理に!
野菜のオリーブ油焼き
オリーブ油で野菜をソテーすると、甘みが引きたちます。
さつまいものバターソテー
バターの風味と仕上げにふった塩が、さつまいもの自然な甘みを引き立てます。
焼きねぎときのこの山かけ
ねぎは、ところどころ斑(ふ) が入ったように焼くと、香りや甘みだけでなく、風情が生まれますよ。綿帽子のようにとろろをふんわりのせて、ごちそう風に。
大根ソテーの田楽風
蒸してうまみが増した大根は、バターの香ばしい焼き目や、木の芽みそとの相性も抜群!満足感のあるおかずになりますよ。
れんこんのごまだれ焼き
れんこんを風味よく焼き、ホクホクの食感に。濃厚なごまだれがよくからんで、食べごたえのある一品です。
焼き野菜
油を使わずじっくり焼いて、エネルギーを抑えます。
コンビーフと野菜のホイル焼き
缶詰&野菜の組み合わせで手軽に。コンビーフのうまみと塩けが全体に行き渡り、野菜のおいしさもアップします。
しいたけの黒白ソテー
しいたけはかさの薄皮をむくことで、食感と香りに変化がつきます。
新じゃがソテー バターじょうゆ味
新じゃがいもを輪切りにしてこんがり焼くとホクホクに!皮ごと焼いて香りも一緒に味わいましょう。
ローズマリーポテト
レンジでホックリさせたじゃがいもを、ローズマリー油でカリッと焼きます。ふり塩にも香りをきかせて、ローズマリー三昧!
じゃがバター塩辛
定番のじゃがバターにひと味足すだけで、グンとグレードアップ。塩辛がこんなに新じゃがと合うなんて!
大根のソテー
大根を繊維に沿って棒状に切るのがポイント。シャキッとした食感とジューシーさが味わえます。
ほうれんそうソテー 目玉焼きのせ
ガーリック風味のほうれんそうソテーに、両面焼きにした卵をのせ、黄身をからめて味わいましょう。