「野菜のソテー・焼きもの」のレシピ一覧

大根のはさみ焼き 昆布ぽん酢とろみあん
加熱することで甘みの増す大根にさっぱりとした「昆布ぽん酢とろみあん」は相性抜群!ごま油とバターのコクを、すっきりしたぽん酢でバランスよくまとめました。■「昆布ぽん酢とろみあん」の作り方はコチラから。

ヤマサ

芽キャベツのこれ!うま!!焼スモーク
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で炒めた芽キャベツとパプリカを軽くスモークすることで、うま味と少し酸味のきいた絶妙な美味しさに仕上がります。

ヤマサ

香ばしさがたまらない!ブロッコリーとじゃがいものガレット
つなぎ不要!カリッともちっとした食感が最高なじゃがいもガレット。バターじょうゆの味わいが決め手で、やみつきになること間違いなし!おつまみにも副菜にもぴったりな一品です。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

百日舞茸の炭火焼
きのこのバター醤油焼きにフランス料理の食材や技法を取り入れ、よく知っている味なのにその奥に新しさを感じさせる一皿に仕上げました。口にした後、かみしめるほどに複層的に広がる旨味と香りをお楽しみいただける料理です。

ヤマサ

さっぱり春キャベツのお好み焼き風
生地いらずのお好み焼き風のメニューは簡単でおススメです。「ヤマサ テーブル用昆布ぽん酢」とマヨネーズをトッピングすることで、濃厚でコクがありつつもさっぱりと食べれる逸品に仕上がります。ホットサンドメーカーで簡単に出来ますのでぜひチャレンジしてみてください。

ヤマサ

ねぎの串焼き 柚子こしょう添え
じっくり焼くことで甘さが増すねぎに、まろやかなみりん、風味豊かなごま油、華やかでコクのある「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」をサッと絡めることで、ねぎだけでごちそう感アップ!そのままでもおいしいですが、柚子こしょうをつければ味変に。

ヤマサ

じゃがいもとベーコンの包み焼
クッキングシートで包むだけの、簡単レシピ。野菜にベーコンの旨味が移り、ホクホク美味しい味わいに。ポイント電子レンジのワット数により加熱時間が多少前後します。

ヤマサ

すき焼きもろこし
夏祭り定番「焼きもろこし」を、重厚なコクとうま味とすっきりした甘さを兼ね揃えた「ヤマサすき焼専科」を使って、味も香りも簡単にコクうまにランクアップ♪ポイントつまみやすいよう2口サイズに切り分けました。

ヤマサ

れんこんチーズガレット
旬のれんこん・とろけるチーズでサクサクとしたガレット風に、朝食やお弁当のおかず・お酒のおつまみにもなる万能なおいしさ!「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」がほんのり香ばしさを引き立ててくれる和DEミックスです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

まる生Wおろしぽん酢でなすのステーキ
なすがご馳走に変身♪ヘルシー!肉なしステーキレシピ。「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」で味付けすると、野菜だけでも満足度がアップします。

ヤマサ

日本酒チーズフォンデュ鍋
いつもは白ワインで作るチーズフォンデュに日本酒を使う事で、お餅などの和食材とも合うフォンデュに。日本酒に含まれる麹酸には、美白や保湿効果をアップしてくれる効果があると言われています。

ヤマサ

たっぷりきのこのオイル和え&パンのチーズ焼き
常備菜「たっぷりきのこのオイル和え」を使ったアレンジレシピ。忙しい朝にトースターひとつでできる、簡単朝ごはんです。パンときのこ、実はとっても相性がいいですよ!きのこ類は腹持ちがいいので、これでお昼までがんばれます。■「たっぷりきのこのオイル和え」の作り方はコチラから。ポイント耐熱容器を使いたくない場合は、アルミ箔にパンを切らずにそのままのせ、その上に「たっぷりきのこのオイル和え」、カットしたプチトマト、チーズをのせてトースターで焼いてもOKです。おいしいきのこトーストになりますよ♪バゲットで作っても。

ヤマサ

新じゃがいもとクミンのチーズガレット 昆布つゆ風味
千切りじゃがいもに「ヤマサ昆布つゆ」で味付けをしたガレットは、チーズとクミンの香りが食欲をそそります。ワインやビールはもちろんのこと、不思議とごはんにも合うのは、「ヤマサ昆布つゆ」が入っているからこその味わいです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

こんがりかぼちゃの照り焼きステーキ
大胆にカットしたかぼちゃをこんがりと照り焼きにし、サワークリームと合わせていただきます。かぼちゃが主役になれる、とてもおいしい一品!■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

白菜のまる生Wおろしぽん酢ステーキ
生の素材にとことんこだわった「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」は、生しょうゆの味わいやフレッシュな柑橘の酸味に、すりおろした玉ねぎと大根も入っていて、お肉、魚、野菜をソテーするにもぴったり!冬野菜の白菜をステーキのようにどーんと豪快に焼いて「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」で堪能する一品です。

ヤマサ

秋なすとまいたけ、厚揚げのまる生ぽん酢がけ
大きくカットしたなすとまいたけ、厚揚げをじっくり焼き、「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけておろししょうがをトッピング。シンプルですが、それぞれの味わいにぽん酢が合わさり、おいしさを引き立ててくれます。

ヤマサ

レンチンとろ~り!なすのトマトベーコンのせ(坊さんの気絶風)
トルコの家庭料理「坊さんの気絶」を簡単アレンジ。電子レンジだけでぱぱっと作れて、メインにも副菜にもなれるおかずです。トマト缶とフライドオニオンを使って簡単調理。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

なす×トマト×枝豆の簡単チーズ焼き
さっぱりとした夏素材を掛け合わせてチーズ焼きにします。なすは「焼きなすのピリ辛だし浸し」を使うので、トースターで加熱するだけで簡単にできあがります。エアコンで冷えすぎた体を温めるのにちょうどいい一品です。■「焼きなすのピリ辛だし浸し」の作り方はコチラから。

ヤマサ

大根ステーキぽん酢そぼろソース
輪切りにした大根に塩をまぶし、フライパンでこんがりとソテーします。別なべにひき肉と「ヤマサ昆布ぽん酢」、その他調味料を入れてソースを作り、かけていただきます。
