筑前ピンチョス
お正月の味、筑前煮の材料を、塩少々を加えただしで煮て、3種類のソースでいただきます。和のおかずもパーティ料理として楽しめます。
長芋としょうがのカレー煮
夏バテに、夏冷えにしょうがを活用しましょう!体を温めるといわれる長芋、たまねぎとともにしょうがを使い、カレー味の煮物に。スパイスの代謝アップ作用も相まって、ポカポカに!
ターサイと厚揚げの煮寄せ
中国野菜のターサイを厚揚げやたけのこと、卵でとじます。ビタミンAやカリウム、カルシウムの補給にぴったりです。
ひじきの煮物とうずら卵のきんちゃく煮
うずらの卵といっしょに、油揚げに詰めてきんちゃくに。煮汁を吸った具がおいしい一品です。
冷凍豆と油揚げの煮びたし
お揚げとだしのうまみがじんわりおいしい一品。冷凍豆でササッとできるレシピです
梅ひじき
手軽につくれるご飯のお供。少ない水分でいり煮にするので程よい食感です。梅干しは少し大きめにちぎると、味の濃淡が楽しめます。
きのこのしぐれ煮
つくだ煮よりあっさり味で、トロトロの口当たり。帆立て缶の汁が、だしがわりです。ご飯のお供にもってこい。
かぶのトロトロあんかけ
おかずの素「ぶりかけ」を使って電子レンジでお手軽あんかけを。柔らかいかぶに魚のうまみがからみます。
ひじきとしいたけの煮物
生しいたけ独特のうまみが加わって、格別のおいしさに仕上がります。しみじみとした味わいです。
ひじきと油揚げの煮物
おなじみの定番煮物も、電子レンジを使えばカンタン!しみじみとしたおいしさを楽しんで。
かにと野菜のとろみ仕立て
NHK「きょうの健康:高血圧 きっと治せる!この一歩 減塩して おいしく レシピ」で放送
たまねぎのあんかけ柚子風味
ゴロッと大ぶりのたまねぎにかぶりつく幸せ!柚子(ゆず)の香りが食欲をそそります。
里芋の含め煮
【冷凍ストック術】含め煮をそのまま冷凍します。解凍してつぶせば、コクのある里芋ペーストが手軽にできます。
ブロッコリーマッシュ
カロテノイド(ビタミンA)は油と一緒にとると吸収率が上がります。ビタミンCも豊富!バターで程よいコクと風味もつければ、そのまま肉や魚料理の付け合わせにしても、アレンジしてもよく、使い勝手◎。つぶし加減はお好みでOKです。
生ハム栗きんとん
甘みと塩けのバランスが絶妙で、おつまみにもぴったり!栗きんとんのイメージが変わる新感覚のおいしさです。
オクラのラタトゥイユ
オクラを主役に、夏野菜をぜいたくにとりそろえたラタトゥイユ。最小限の味つけで野菜の水分だけでじっくり煮込み、凝縮された旬のうまみをとことん味わいます。
新たまねぎと桜えびのサッと煮
新たまねぎをザックリと切って、塩味で軽く煮ます。サクッとしたフレッシュな歯ごたえが新鮮!
にんじんとかにかまのサッと煮
素材の持ち味もグンと引き立ちます。さっぱりとした甘さで、食べやすい。
干し大根と油揚げの炒め煮
味が入りやすいのが、干し野菜のいいところ。しっかり味がしみ込みながらも、大根の歯ごたえが心地よく残った煮物に仕上がります。
万願寺とうがらしと手羽元の炊いたん
万願寺とうがらしは、辛みがなく、肉厚で大きな甘とうがらし。煮汁を含んでクタクタになるまで煮ると、ご飯のすすむ味わいに。
しいたけの甘辛煮
しいたけを丸ごと甘しょうゆだれで煮るだけ。しいたけのモッチリとした食感、ツヤツヤの照り感がごちそうです。
なすと油揚げの田舎煮
地味な色合いだけれど、間違いのないおいしさ。冷やして食べるのもおすすめ。
ごぼうの染め煮
焼き干しのおだしとほんのりしょうゆ味でごぼうのお味と香り、歯あたりを大切に生かして煮上げた上品な一品です。大切な方へのおもてなしにも。
トマトうの花
ツナ缶とトマトジュースで仕上げた洋風のうの花の煮物。おからにトマトとツナがよくなじみ、子どもも大好きな一品に。