きんぴらごぼう(基本のおかずつゆ使用)
シンプルな手順で簡単に。あるとうれしい副菜があっという間にできあがります
れんこんのきんぴら
細めのれんこんをスライサーでごく薄切りにして、シャッキリと炒めたきんぴら。酢を加えると、すっきり甘酸っぱくておいしい。サラダ感覚で楽しめます。
軸のきんぴら
甘辛い味つけでご飯がすすむ副菜。サッと炒めて、食感とみずみずしさを残します。
大根のきんぴら
使いきれず、冷蔵庫に残っている大根でも大丈夫!太めに切って、みずみずしさの残る食感に。
大根とにんじんのエスニックきんぴら
材料を切るのに時間がかかるきんぴらは、冷凍野菜ですぐに調理へ。レモンとナムプラーの風味で後味爽やかです。
うどの皮と穂先のきんぴら
うどの茎の太い部分の内側を使ったら、皮と穂先でもう1品!
うどの皮のきんぴら
うどは、ほろ苦さとシャキシャキの食感がだいご味。ササッと強火で、甘みを控えてキリッと炒め煮にします。
きんぴ~ら~ごぼう
さまざまなおかずにも展開できる「おかずの素」を紹介します。定番のきんぴらごぼうがアッと驚く料理に変身!
いわし缶のそぼろきんぴら
いわしの缶詰をローリングストック。しっかりと味がついている缶詰は、野菜と炒めるだけでパパッと一品でき上がり!ご飯のすすむ一皿です。
ごぼうの赤ワインきんぴら風
ごぼうと赤ワインの相性がよく、ワインにピッタリ。食べごたえのある乱切りにして、ごぼうの滋味を楽しみます。
セロリきんぴら
炒めたセロリは風味がマイルドになって、生とは違った味わい。塩味のきんぴらは甘辛味のおかずのお供に最適です。
根菜きんぴら
常備菜のきんぴらだって、ご飯のバンズでスペシャルバーガーに。
うどのレモン塩きんぴら
和野菜のうどがスタイリッシュな一品に。リピート必至の新しい味わいです。
セロリのきんぴら
洋風にすることの多いセロリをしょうゆで和風に。炒めることで、独特の香りがまろやかになり、ご飯がすすむおかずになります。
洋風きんぴらごぼう
ごぼうだけなのに圧倒的においしい!太めに割って、風味を生かすのがポイントです。
にんじんとごぼうの炒め物
冷めてもおいしい鶏ひき肉と合わせた常備菜にもなるおかず。手早く炒め、野菜の食感を残します。すりごまの風味がアクセントです。
ごぼうのきんぴらのもやし炒め
シャキシャキの歯応えが楽しめます。もやしを加えて炒めたら、塩、こしょうで味を決めるだけ。
ピーマンのきんぴら
火を通しすぎず、食感よく仕上げるのがポイント。
こんにゃくきんぴら
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。こんにゃくが中途半端に余ったら、きんぴらにするのがおすすめ。よく炒めて水分を飛ばすと、食感がよくなりますよ!
絹さやとアスパラガスのきんぴら
みんなが大好きな甘辛いしっかり味のきんぴら。ごま油の風味がたまりませんよ。
れんこんの山椒炒め
変わりきんぴら風の炒め物。れんこんのかわりに好みの野菜でもおいしい。
うどの皮のきんぴら
うどの皮と先端で、もう1品です!
牛肉と夏野菜のカレーきんぴら
夏野菜たっぷりの、おかずになるきんぴらです。スパイシーなカレーふうみにすれば、冷たくてもそのままおいしく食べられます。
れんこんとあさりのきんぴら
あさりの黒こしょう煮の煮汁を使った、目先の変わったきんぴらです。