キウイとオレンジのミントシロップ
シロップでサッと煮たミントの香りがさわやか。夏にぴったりのデザートです。
花びらもち
もち、ごぼう、みそ、異なる3つの食感が一体となるよう、全てを柔らかく仕上げました。伝統にのっとった上品な甘みの和菓子です。
たけのこのババロア
たけのこのデザートはほのかな甘みと香りを生かして。たけのこの粒が少し残る食感もおいしさのポイントです。
ナッツチョコキャラメル
「なめらかチョコキャラメル」に、アーモンドをプラスしてアレンジ。
簡単手づくりチョコレート
板チョコを溶かして、型に流すだけ。手づくり感アップで好印象に。好きな型に流して、メッセージを描けば、キュートなチョコの完成!バレンタインに是非チャレンジを!
あんず入りきんとん
オレンジ色がかったきんとんは、さつまいもと一緒に干しあんずを煮てつくります。あんずの甘酸っぱい風味が加わって爽やかなおいしさ!
よもぎもち
濃い緑色が美しい、はまぐり形の和菓子。ほろ苦いよもぎの香りに春の訪れを感じます。きな粉で香ばしさも添えて。
黒ごまおはぎ 青のりおはぎ
黒ごまおはぎ、青のりおはぎは、ご飯を外側にしてあんを包みます。
ヨーグルトとすいかのクレームダンジュ風
人気のフレッシュチーズのデザートを水きりヨーグルトで手軽につくります。
紅茶風味のりんごジャム
香り高いアールグレイの紅茶が甘みを引き締め、すっきりとした味わいに。
チーズインハンバーグケーキ
パプリカ模様がカラフルな、まるでホールケーキみたいなハンバーグです。中からたっぷりチーズがトロリとおいしい一皿。
そば粉シュクレのごまダックワーズ
「きょうの料理大賞2002」お菓子部門・佳作受賞作品です。シュクレの層とダックワーズの層が一体となった焼き菓子。
プルーンクリームをのせたカカオケーキ
手軽につくれて、食べるのも気軽なカップケーキです。プルーンペーストにサワークリームを混ぜ合わせたものを乗せれば、さらにリッチなおいしさを楽しめますよ。
チーズケーキ
しっかりとしたベイクドチーズケーキ。栄養豊富な黒砂糖と、りんごを組み合わせました。優しい味わいながら、チーズの味が濃厚。アスリートはもちろん、誰が食べてもおいしいチーズケーキです。
じゃがきな粉の茶巾
火を使わないので簡単! じゃがいものやさしい食感に、きな粉の香ばしさがよく合います。ちょっとしたおもてなしにもおすすめです。
プルーンの紅茶ワイン煮
冷蔵庫に常備したいデザート。お弁当にも使えて便利。
じょうよ練りきり ~ひとひら~
粘りの強い種類の山芋でつくった生地を「薯蕷(じょうよ)」といいます。生地を丸めたり、のばしたり、手作業を楽しみながら、1枚の花びらの形に仕立てます。
坊ちゃんかぼちゃの丸ごとプリン
ハロウィーンにぴったりな、かぼちゃをつかったデザートです。
栗のパフェ
栗(くり)の甘露煮を、アイスやホイップクリームととり合わせてパフェに。お子さんも大喜び間違いなし!
練りようかん
夏目漱石が著書の中で「すべての菓子のうちでもっとも好きだ」と書いているのが「ようかん」。表面のツヤと優しい甘さが特徴の小豆の練りようかんをつくります。
いちごのごま餅
赤いいちごと若草色のずんだあんが、見た目にも春らしい和菓子です。おいしさのポイントは、こんがり揚げたごまの香ばしさ!
しょうがハニーヨーグルト
しょうがハニーソースを手軽に活用。つくり方もシンプルで、朝ごはんも充実!
新茶の寒天ゼリー
お茶の香りのさわやかなゼリー。あずきと練乳で満足感のある甘味に。新茶でなくてもOK!