海色ゼリーのフルーツポンチ
夏らしい冷たいゼリーは、プルンとした食感が魅力。2色のかき氷シロップを使って、海のような深みのあるブルーの色合いを表現します。子どもと一緒につくれる簡単レシピです。
ソルダムとバナナのジャム
すっぱくて真っ赤なソルダムと、まったり甘いバナナの組み合わせは新鮮!
プルーンのビネガーコンポート
酢を加えると鮮やかに発色し、口当たりもさっぱりします。漬け汁は水や炭酸水で割ってサワードリンクに。
トマトとすいかのシャーベット
チョコレートチップをすいかの種に見立てたシャーベット。トマトそのままのおいしさに、レモンの酸味がスキッと爽やか。口中に残るすいかの味に夏を感じます。
クコの実入りパイナップルきんとん
パイナップルの酸味がさわやかな、お手軽きんとんです。漢方薬にもなるクコの実を加えれば薬膳風に。
基本の蒸し栗
蒸したてを味わったら、料理にもぜひアレンジを。
ミルクチーズのハニーナッツトースト
手づくりミルクチーズを食パンにのせれば、朝ごはんに。
ようかんのきな粉まぶし
きな粉の薄衣が、ようかんの甘みもマイルドにして上品です。一口サイズも食べやすい。
ふんわりヨーグルト 果実ソース
低カロリーなデザート。 NHKきょうの健康 食で健康「ヘルシー料理でおもてなし」で放送。
パインとココナツミルクのアイス
すっきりした甘さのアイスクリームです。クラッシュしてグラスに盛ったり、チョコレートでコーティングしたりお好みの食べ方で。
凍みもちおはぎ
「凍みもち」は、もちを凍らせてから干してつくる福島の伝統的な保存食で、もっちり、トロリとした食感。電子レンジと市販のあんこを使って、簡単にできるおはぎにしました。
マーマレードチョコトースト
マーマレードのすっぱさとビターなチョコが組み合わさって、絶妙!コーヒーとよく合うパンです。
ヨーグルトバーク ダブルチョコナッツ
材料をそろえたら後は簡単!なのにおしゃれ。食感がとっても楽しいスイーツです。水きりヨーグルトを薄い板状にして凍らせます。
山椒茶のあんみつ風
黒みつのかわりに山椒茶のシロップをかけていただきます。かき氷や白玉、くずきりなどにも。
ドライフルーツ 大福
電子レンジを使った柔らかい生地で、ドライフルーツ入りのあんを包みます。うさぎの形にして、お月見の気分を楽しみましょう。
金銀きんとん
市販の栗きんとんに、つぶした白いんげん豆を加えて甘みを穏やかにします。
米粉のビスケット
アーモンドパウダーでコクを加えた米粉のビスケットは、ザクザクとした素朴な味わいで、「レアチーズケーキ」の底生地にぴったり。もちろん、そのまま食べてもおいしいですよ。
カントリータルト
型いらず!好みのフルーツでタルトをもっと手軽に楽しめます。
いちごとお米のミルク煮
栃木県の牛乳とお米でつくったミルク煮に、とちおとめで彩りを添えたデザートです。甘酸っぱいフレッシュないちごがアクセント。
ココアカステラ
「台湾カステラ」の生地の味を変えてアレンジ!フワッと軽いのに、ガトーショコラのように濃厚!
ねじりかりんとう
かりんとうをツイストして揚げた可愛らしい一品です。簡単でどこか懐かしい一品ですよ。
ジンジャークッキー
ピッピが床に広げてつくっていたジンジャークッキーへのオマージュ。スウェーデン風の、スパイスをふんだんに使ったクッキーです。クリスマスツリーのオーナメントにも!
あんバタートースト
焼きたてのパンの香ばしさと、余熱で溶けたバターの風味、あんこの甘さでたまらないおいしさです。