「デザート」のレシピ一覧

ガトーショコラ
チョコレートのおいしさがギュッと詰まったガトーショコラ。きめの細かいメレンゲをつくること。そして、メレンゲをつぶさないような混ぜ方がポイントです。

みんなのきょうの料理

ルビーグレープフルーツとヨーグルトのムース
白だしレモンジュレの塩気がルビーグレープフルーツとヨーグルトのさっぱりした甘さを程よく引き立てます。ビタミンCを多く含むグレープフルーツで美白効果が期待出来ます。ポイント白だしレモンジュレの作り方はコチラから。

ヤマサ

トッピングで楽しむ!和風豆腐ドーナツ
豆腐であっさりした味わいのドーナツに、「ヤマサ 絹しょうゆ」を入れて深みのあるまろやかな塩味をプラス。チョコレートをアクセントにするとお子様も喜びます。お子様には豆腐を潰して混ぜる、こねて丸めるまでやってもらい、揚げるのは大人がやります。チョコレートをつける、トッピングをするのはお子様の自由にしてもらうと親子で楽しくドーナツ作りができると思います。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ぽん酢でさっぱりみたらし餅
みたらしの甘いたれに「ヤマサ昆布ぽん酢」をプラス。すっきりとした味ながらも酸っぱすぎず、まろやかでさわやかさが加わり、甘いものが苦手な方でもおいしく召し上がっていただけます。お正月に余ったお餅で手軽に作れるのもポイント。

ヤマサ

みたらし風味のしょうゆマシュマロ焼
キャンプの楽しみの1つの焼マシュマロ。甘くてトロッとおいしいけれど、ちょっと甘すぎて飽きてしまうという方には、ぜひおススメ!100円均一で販売している、しょうゆ用のスプレーボトルを使ってマシュマロに噴霧して焼くと、しょうゆの香ばしい風味とマシュマロの甘さが絶妙にマッチした、まるでみたらし団子のような甘じょっぱいスイーツの完成です。ぜひチャレンジしてみてください。■ショート動画はこちらからチェック♪ポイントマシュマロは、非常に焦げやすく、落ちやすいので、気長に回しながらじっくりと焼き、串の角度を上向きにするのがポイントです!

ヤマサ

三角クラフトコーラゼリー
7種のスパイスを使い、さっぱりと仕上げた「ヤマサ 三角クラフトコーラ」をゼリー仕立てにしました。そのままでも美味しいですが、生クリームと合わさることで更に美味しく、新しい味わいを楽しめます。※「ヤマサ 三角クラフトコーラ」は業務用向け商品です。

ヤマサ

みんなのレシピ:白だしご飯のから揚げ入り三色団子♪
ひな祭りに、家庭にあるもので、すぐ作れる、白だしご飯の3色団子。子供の大好きなから揚げも、真ん中の白い白だしご飯の団子に入っています。お子様と、ご一緒に作ってください♪ ご飯に、寿司酢を加えても美味!※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「ひな祭りお寿司グランプリ2014」レシピオーディションより、ハッピーさまのレシピです。

ヤマサ

みたらし焼餅
ヤマサ本懐石と寒天の出会い。およそ100年の歴史を誇る東京會舘の総料理長にして日本料理界の巨匠・鈴木直登さんに、日本料理の技と醤油の持ち味を活かした特別メニュー「みたらし焼餅」をご紹介いただきました。

ヤマサ

ポテサラアイス
アイスなのに、ポテサラ?!見た目の可愛らしさとサプライズで、パーティーを盛り上げます。ポテトサラダの具を変えたり、カレー粉を入れたりと、アレンジしても楽しいでしょう。ポイントディッシャーがなければSTEP2をスプーンですくって形を調えてください。

ヤマサ

カンジャンセウとお茶のタルト
玉露の旨味と香りをじっくりと引き出して作った緑茶のムースに、韓国では家庭料理としても作られて「カンジャンセウ(エビの醤油漬け)」をのせたフィンガーフードです.。海老のねっとりとした舌ざわりとムースのフワフワ感、タルトのサクサク感という、味と食感のレイヤーをお楽しみいただけます。

ヤマサ

ハロウィンに キャンディアップル
ハロウィンの定番スイーツ、キャンディアップル♪ お子様と一緒に手軽に作れるレシピです。 キャラメルには「ヤマサ 絹しょうゆ」を入れることで上品な香りをプラスします。ポイント時間が経つとりんごの水分が出やすいので、キャラメルソースを絡めたら早めに食べてください。

ヤマサ

ふんわり和風ホイップの白玉ぜんざい
ホイップクリームやバニラアイスに「ヤマサ昆布つゆ」を混ぜると、みたらし団子のたれを思わせる味になることを発見!市販のホイップクリームは固めなので、「ヤマサ昆布つゆ」を入れることで柔らかくなり、ふんわりした和風のホイップクリームに。和菓子との相性抜群!きな粉の代わりに、苦みのある抹茶パウダーもおすすめ!■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る ポイント白玉は14個分ありますので、余ったら砂糖を混ぜた抹茶やきな粉を振ってお召し上がりください。"

ヤマサ

スヌーピーあんバターどら焼き
ホットケーキミックスで簡単にできるどら焼きです。あんことスヌーピーバターを挟んで可愛らしく仕上げましょう。生地に少量の「ヤマサ 絹しょうゆ」を加えることで風味良く焼き上がり、和菓子感も増します。

ヤマサ

しょうゆラスク&スヌーピーラスク
バケットにしょうゆガーリックバターを塗って、サクサクに焼いた簡単おつまみラスクです。数枚にチーズを切り抜いて作ったスヌーピーを貼り付けると楽しい♪味の変化も楽しめます。

ヤマサ

ライスペーパーでみたらしフルーツ大福
手作りみたらしをかけていただく、和DEミックスなフルーツ大福。ライスペーパーを使うと、簡単手軽に楽しめます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

はちみつきな粉棒
小さいころ駄菓子屋さんで買った、きな粉棒。とっても懐かしい、そしてとってもヘルシーなお菓子です。今回はご自宅で簡単に作れる方法をご紹介・お子さまとゼヒ一緒に作ってみてください♪
