「その他ご飯もの」のレシピ一覧

しょうゆ香るしいたけとえのきの雑穀米ピザ風
フライパンだけで作れるライスピザをやってみませんか?「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で香ばしく炒めたしいたけとえのき、かつお節と混ぜた雑穀米、チーズと合わせて旨味の三重奏!■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見るポイントご飯はパリパリ感を目指して焼きましょう。イノシン酸・グルタミン酸・グアニル酸の旨味を楽しんでみて。"

ヤマサ

みんなのレシピ:お月見茶漬け
月見団子に見立てた小さな焼きおにぎりうさぎ。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を流し込むと、おにぎりのごまの香りがほわんと広がります。小腹が空いた時にささっと作れて便利です。崩しながら召し上がってください。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「お月見グランプリ2014」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。

ヤマサ

包丁も火も使わない!鮭の冷やしだし茶漬け
包丁も火も使わない!「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で作る簡単だし茶漬け!揚げ玉を加えるとコクがアップします。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

エスニック味玉の冷やしだし茶漬け
常備菜「エスニック味玉」を使ったアレンジ朝食。残りごはんを氷水で〆め、豆乳&「ヤマサ昆布つゆ 白だし」をかける、まろやか茶漬け。味玉とフライドオニオンがコクをプラスしてくれます。■「エスニック味玉」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

秋野菜の揚げびたしと白むすびのお弁当
大きめに切った野菜と、おかずの定番から揚げを「ヤマサ昆布つゆ白だし」と「ヤマサ昆布ぽん酢」を合わせて漬け込みます。揚げたてをすぐに漬け込むことが美味しくなるコツ。新米のおにぎりともよく合います。

ヤマサ

トマト缶で簡単!和風ガスパチョのひんやり茶漬け
冷凍ストックOK!トマト缶で作るお手軽ガスパチョ。残りごはんをさっと水洗いし、ヌメリを流すのがポイントです。「ヤマサ 絹しょうゆ」の隠し技で、ごはんにもそうめんにも合う味わいになります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み 合わせで新しいおいしさを発見できる和 DEミックスレシピ "をもっと見るポイントSTEP2で作った和風ガスパチョは、保存袋に小分けしてストックできます。冷蔵庫で5日間、冷凍庫で2~3週間を目安に食べきります。"

ヤマサ

焼きなすのだし浸しのせ白だし茶漬け
常備菜「焼きなすのピリ辛だし浸し」を使った簡単アレンジ料理です。暑い夏の朝食に食べやすい、だし茶漬け仕立てです。■「焼きなすのピリ辛だし浸し」の作り方はコチラから。

ヤマサ

おかかとチーズのだし茶漬け
和のかつお節と洋のチーズは、実はとても相性のよい素材同士です。今回はそれをお茶漬けの具材として組み合わせてみました。はじめはだし汁なしで食べ、後半にだし汁を加えて食べると、2段階のおいしさを楽しめます。朝ごはんにはもちろん、飲んだあとの〆としてもおすすめです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

みんなのレシピ:お父さんの大好きな餃子でおにぎらず弁当
前日、餃子のタネで作ったハンバーグを一つ取り置き、餃子好きの主人のためにご飯と共に楽しめるおにぎらずを作りました。ご飯には「ヤマサ昆布ぽん酢」を混ぜているためタレなしでそのまま食べれます。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「父の日グランプリ2015」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。

ヤマサ

3匹の子豚弁当
物語の主人公たちが、お弁当に登場♪野菜は、子供が食べやすいように、細かくカットします。ポイントご飯には昆布つゆ白だしを加えてうま味のあるご飯に。魚肉ソーセージとの相性がよい。

ヤマサ

彩り5色そぼろ弁当
鶏そぼろも炒り卵も彩り野菜の味付けも「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ。5色そぼろ弁当が簡単に出来ちゃいます。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」は素材の色味を邪魔しないので野菜の色もキレイなまま。甘味とうま味が卵料理にもピッタリ。鶏そぼろの味付けも簡単に味が決まりますよ。 わかりやすい動画はこちらポイントすし飯にすると酸味が加わり、よりおいしくいただけます。もちろん普通のごはんでもおいしくいただけます。お好みでどうぞ。

ヤマサ

ガパオ風キー豆カレーのお弁当
常備菜「キー豆カレー」を使ったアレンジレシピ。キー豆カレーにフレッシュバジルを加え、黄金色の卵炒飯と組み合わせたガパオ風のお弁当です。■「キー豆カレー」の作り方はコチラから。ポイント目玉焼きでも良いのですが夏弁当の場合は卵炒飯がおすすめです。

ヤマサ

洋風そぼろでスパイシーチャーハン弁当
常備菜「合いびき肉×たまねぎの簡単洋風そぼろ」を使ったアレンジ料理。火の通ったそぼろをチャーハンの具にすると、パラパラのチャーハンに仕上がり、お弁当で時間をおいてもおいしく食べられます。今回はターメリックとクミンを使ったスパイシーなチャーハンに仕上げました。カレー粉でも代用できます。■「合いびき肉×たまねぎの簡単洋風そぼろ」の作り方はコチラから。

ヤマサ

白だしジュレ梅茶漬け
昆布やかつお節の旨味と白だしジュレが合わさった、旨味たっぷりのお茶漬け。あっさりといただきやすく、飲んだ後の〆や食欲のない朝にもオススメです♪ポイント白だしジュレの作り方はコチラから。

ヤマサ

【ヘルシー和風弁当】
野菜と卵だけのヘルシーでやさしい味わいのお弁当です。「鶏チャーシューのロールサンド」、「お花のコロコロおにぎり」、「肉巻きおにぎり」、「桜の塩漬けおにぎり」、「ゆかりいなり寿司」などと合わせるとボリュームもばっちりです。ポイントこのお弁当は、「かぼちゃのごまだれ和え」「めんつゆのお漬物」「ねぎ入り出汁巻き卵」の3品を組み合わせて出来上がります。

ヤマサ

さば味噌缶と薬味のだし茶漬け
さば缶味噌味を使って、簡単手軽な時短スープごはん。刻んでのせて、かけるだけ!たっぷりの薬味がポイントです。ポイントだしをレンジ加熱し、アツアツにしてもおいしくいただけます。

ヤマサ

めで鯛とパルミジャーノ・レッジャーノの白だし緑茶漬け
和イタリアン風の創作お茶漬けです。鯛と白だしとチーズに緑茶。意外な組み合わせですが全てを混ぜ合わせて食べると「うふふ」と頬が緩みます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"
