カリフラワーの無敵漬け
独特の食感と甘さがたまりません♪ 数ある無敵漬けのなかでも屈指のおいしさ
アボカドの濃いだし漬けつまみ【本つゆ(めんつゆ)使用】
クリーミーなアボカドとだしの効いた本つゆは相性抜群!
やみつき漬けがつおののっけ盛り
おろしにんにくとすりごまがクセになる、漬けがつおののっけ盛りです。「味ぽん」でさっぱり召し上がれます。
切り干し大根のはりはり漬け
ピリ辛味のアクセントがくせになる、食感の良い漬物です。
キャベツの無敵漬け
キャベツの甘みとしょうゆの香りでついつい食べちゃう野菜の一品
玉ねぎと青じその無敵漬け
香味野菜としょうゆが食欲を刺激する、リピート間違いなしの一品。
きくなと豆のクミン風味漬け
クミンシードの香りとカリカリ感がアクセント。きくなの苦みがクミンとツナと合わさって食べやすくなります。
6Pチーズのやみつきにんにくだれ漬け(豚脂にんにく醤油だれ使用)
豚脂のコクとにんにくのうま味がしみ込んだチーズはおつまみにぴったり!
おだしのきいたハリハリ漬け
「八方だし」と水1:1でだしがきいたハリハリ漬けが簡単にできます。作り置きにもおすすめです。
水キムチ
漬け汁に漬けて発酵させる、マイルドな辛みのキムチ。りんごなどの果物や米のとぎ汁で発酵を促進させます。かぶ、ミニトマト、白菜などもおすすめ!
炒め大根のしょうゆ漬け
大根のみずみずしさと焼き目の香ばしさを生かしてシンプルに。
セロリのピリ辛漬け
「きょうの料理」の番組収録を長年支え続けるベテラン料理助手「かんべさん」が、余り物を使った超簡単レシピを伝授。セロリが中途半端に余ったら、塩もみをしてピリ辛漬けにするのがおすすめ。しばらく置くと辛さが増しますよ。
発酵白菜
白菜は水分が上がりやすいので、発酵初心者でも失敗知らず!味をみて、程よく酸味とうまみが出たらでき上がりです。
大根のわさび漬け
大根の甘みにわさび漬けのツンとした辛さが実によく合います。
大根のじゃがいも漬け
じゃがいも床に漬けた大根はほんのりと甘く、さっぱりとしたべったら漬けのような味です。
ラーパーツァイ
白菜の軸のシャッキリした歯ごたえを楽しむ中華風の甘酢漬けです。
小だいの笹漬けで2種(洋風)
ワインによく合う一品です。
スリランカ式・なすの漬物
カレーのお供は国や地域の文化によってさまざま。インド洋の島国・スリランカ風の漬物は、煮干しのうまみを生かします。小魚や干し魚を上手に使うのがスリランカ流!
即席ラーパーツァイ
ほのかな酸味で箸休めにぴったり。
炒め大根のみそ漬け
ごま油のコクと、中華風のピリ辛みそ味でご飯がすすみます。
夏野菜の和風漬け
山形の郷土料理「だし」風の一品。とろろ昆布のうまみで、やさしい味わい。
らっきょうの甘煮
甘くてショットほろ苦い後口が、食前酒にぴったり。パンやクラッカーにのせてもおいしい。
小だいの笹漬けで2種(和風)
日本酒によく合う一品です。