クリームチーズきんとん
コロンと一口サイズの栗(くり)きんとんは、宝物のように大事にしたくなるかわいらしさ。ザックリと混ぜ合わせたクリームチーズの酸味とコクが、さつまいもの甘みを爽やかに引き締めます。
三色白玉 黒みつ添え
白玉の生地にいちごジャム、抹茶を加えて彩りと風味に変化をつけます。手づくりの黒みつをトロリとかけて。
ドライフルーツとナッツのはちみつ漬け
余ったナッツやドライフルーツをポンポン入れて。チーズに添えたり、ヨーグルトやパンにかけてどうぞ。
甘酒ココアアイス
甘酒の自然な甘さを生かしたアイスキャンディーは、ココア味にすると少し濃厚になります。ココアパウダーを熱湯で溶かしてから、甘酒と混ぜるのがコツ。
はっさくのはちみつ漬け
少し酸っぱいはっさくでもおいしくいただけます。残った汁はホットドリンクやヨーグルトのソースに。
簡単アップルパイ
冷凍パイシートに生のりんごをのせて簡単!
焼き栗
市販の甘露煮を焼いてほんのりと甘く、風雅な脇役にします。
そば米ぜんざい
そば米と小豆あんのやさしい甘みに心が落ち着きます。
ゆで豆のはちみつ漬け
甘いおかずが1つあると、ちょっとうれしくなります。豆もまとめてゆでるといろいろと利用できます。
ココナツミルク寒天
レモンカードと相性抜群!レモンカードをトロリとかけて、ミントの葉をトッピング。
カヌレ
外はカリッ、中はしっとり柔らかな食感、ラム酒とバニラの香りも豊かなボルドー名物のカヌレ。本場で研究を重ねた河田勝彦さん直伝の本格レシピを、家庭用オーブンでもつくりやすいようにアレンジした特製レシピです。
にんじんの和風プディング
だしの香りとクリーミーなにんじんの茶わん蒸しは、新感覚でおしゃれな味。にんじんのピュレをつくっておけば、手軽にできます!
蒸し柚子のもち米包み
もち米を柚子釜に詰めて柔らかく蒸した上品な味のデザートです。季節の定番デザートにどうぞ。
粟(あわ)ぜんざい
つややかな“こしあん”にあわを合わせます。美しい色合いはもちろん、こしあんと蒸したてのあわの食感との組み合わせは最高です。
マドレーヌのアングレーズソース添え
卵と牛乳の風味豊かなソースをつけて、ひとあじ違ったマドレーヌをどうぞ。
かぼちゃ入りホットケーキ
かぼちゃの甘みがフワッと香るホットケーキです。
うずらもち
中身があんこで、外側がもち。おはぎとは逆のお菓子がうずらもち。大福のルーツともいわれ、由緒ある、かわいらしいお菓子です。
干し柿とくりのブランデーあえ
干し柿を洋酒に漬けてドライフルーツ風に仕上げます。お正月の黒豆と合わせてもおいしい。
とうもろこしのパンケーキ
ティータイムにぴったりの素朴な味わいのおやつです。プチプチとした口当たりも楽しめます。
里芋のぜんざい
里芋をデザートに。ふわふわとした口当たりのぜんざいは、野菜だからこそのやさしい味わいになります。
大学かぼちゃ
さつまいもとはまた違ったかぼちゃの濃厚な甘みを、黒こしょうで引きしめます。
あん巻き月見だんご
この時季、関西の和菓子店などで見かけるのが、細長い餅にあんをまとった月見だんごです。しょうがとごまの風味を添えてアレンジします。
黒豆ゼリー りんごのスープ
甘酸っぱいりんごのスープに、黒豆の煮汁でつくったゼリーを浮かべました。互いの味が合わさって、うまみと深みがグッと増しますよ。
ラムレーズンクリームディップ
あらかじめラムレーズンをつくっておけば、あとは混ぜるだけ!