イチジクとキャベツ入りスクランブルエッグのマフィンサンド
ちくわパン風サンド【人気のパンのおうちアレンジ】
とろっとチーズのコクとのりの風味がアクセントに
レンジで簡単!のりバターじゃがチキンサンド(うちのごはん使用)
ほんのりとしたのり風味とバター香るボリュームサンド
大豆粉ピタパンチキン
大豆粉を使ったグルテンフリー&低糖質な薄焼きパンです。お好みの具をたっぷり挟んでどうぞ。
サンドイッチ ~ミネストローネのピュレを使って~
バターのかわりに野菜のピュレを塗ったサンドイッチです。
スクランブルエッグロールパンサンド
ロールパンに卵とトマトをはさんで、リッチな朝食を。野菜はレタスやきゅうりでもOKです。
BLTサンド
ベーコン(Bacon)、レタス(Lettuce)、トマト(Tomato)の頭文字をとったサンドイッチ。カリカリベーコンのうまみと野菜のみずみずしさが絶妙のバランスです。
ザワークラウトのライ麦サンド
相性のよいハムやソーセージを、風味豊かなライ麦パンではさみます。パンに油分がないので、バターをたっぷり塗るのがポイント。
えびとアボカドのバインミー
バインミーはベトナムのサンドイッチ。フランスパンを使うのが特徴です。ベトナムでもおなじみの大根とにんじんの甘酢漬けとパクチーが味の決め手。
サンドイッチ
サンドイッチの定番といえば、この3種。卵サンド、ハムサンド、きゅうりサンドのつくり方を紹介します。
2階建てサンド
サンドイッチは自由!を表したようなアイデアサンド。チーズもハムも隅までのせる、そんな心遣いがおいしさの秘けつ。
ミックスサンドイッチ
冷凍サンドは水分の少ない食材を使うのがポイント。しっかり火を通した焼き卵、ハムやチーズ、ジャムなどが向いています。
バインミー
具の定番は、豚肉と大根なます、そしてパクチー&ミント。エスニック調味料と爽やかなハーブが、アジアの香りを運びます!
BLTサンド
ベーコン、トマト、レタスの組み合わせは相性抜群!サンドしてからフライパンでカリッとさせます。
選んで楽しい♪ サンドイッチ弁当
ピクニック・スタイルのランチボックス。具はトマトやレタス、アボカドなどお好みのものでOK!白だしジュレをかければサッパリと。ポイント白だしジュレの作り方はコチラから。
中華鶏そぼろのポケットサンド
常備菜「ねぎにら中華鶏そぼろ」を使ったポケットサンドは朝ごはんにぴったり。マヨネーズを塗ることで、マイルドになりお子様にも食べやすくなりますよ。フリルレタスのほか、トマトやきゅうりなどお好みの野菜で代用可能です。■「ねぎにら中華鶏そぼろ」の作り方はコチラから。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"
かぼちゃとブロッコリーの彩りサンドイッチ
常備菜「かぼちゃとブロッコリーのデリ風サラダ」を使ったアレンジレシピ。たっぷり挟むことで見た目も味もボリュームも大満足のサンドイッチに。■「かぼちゃとブロッコリーのデリ風サラダ」の作り方はコチラから。
【春爛漫♪お花見弁当】はちみつクリームのBLTサンド
お花見などにピッタリなサンドイッチのお弁当♪クリーミーで甘みのあるはちみつクリームは、隠し味に「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることで味が引き締まり、塩気のあるベーコン、酸味のあるトマトと甘めのチーズの相性が抜群です。ポイントこのレシピは、「フルーティーチキンのトースターパン粉焼き」「菜の花ときのこのバターぽん酢炒め」と組み合わせて、【春爛漫♪お花見弁当】になります。
家族で楽しむバレンタインサンドイッチ
テーブルにいろんな具材を広げて、家族でわいわい言いながら、それぞれお好みのサンドイッチを作るパーティーのご提案です。今回はチキン&野菜をメインに、卵&チーズ、フルーツやクリームなどを用意。ハート型にくり抜いたパンやチョコクリームなども用意すれば、一気にバレンタインモードになります。