高野豆腐のチャツネ風フルーツソース
甘じょっぱく、フルーティーなソースです。サンドイッチにはさんだり、ハムのステーキに添えてもおいしい。
ミンスパイ
濃厚な味わいながら、ついついまたひとつ、と手が伸びてしまうミンスパイ。サクサクの生地と、スパイシーでフルーティーなミンスミートは絶妙なコンビネーションです。
揚げさばとりんごのピリ辛
さばとりんごに天ぷら衣をつけて揚げます。ピリ辛味のたれをからめて、衣に包まれたさばはふっくらと仕上がります。りんごの甘さがアクセントになります。
減塩 ラーパーツァイ
手づくりラーユをきかせれば、塩もみの塩を控えられます!
りんごのクランブル
ジューシーで柔らかいりんごと、バターが香るサクッとしたクランブルを一緒に楽しむお菓子です。アツアツにアイスクリームをのせても美味!
特製フルーツヨーグルト
3種類のヨーグルトでパワーアップ!体がシャキッと目覚めます。
りんごとあんずのごまあえ
フルーツの甘酸っぱさ、ごまや白みそのコクがおいしいおつまみにぴったりな一品。ワインをまろやかに、香りを引き立ててくれますよ。
たこ、白菜、りんごの甘酢漬け
今年の紅白なますは、いつもとひと味違う意外な組み合わせで!ごちそうの箸休めにもぴったりです。
グレープアイスキャンデー
ぶどうの甘みが爽やかなフルーツアイスキャンデーです。
塩もみ白菜の即席キムチ
手づくりキムチの素(もと)「キムチヤンニョム」をつくっておけば、あとは塩もみ白菜にからめるだけ。食べたいときにすぐつくれます。
クレープ
ホカホカのあたたかさと、優しい甘さで包まれたクレープ。フランスの人々が愛する手づくりの味です。
紅白なます2種
さっぱりとした紅白なますは、おせちに欠かせない名脇役。多めにつくって、食べるときにりんごや柚子(ゆず)でアレンジすると楽しい!
アップルパイ
物語のいろいろな場面で登場するアップルパイ。今回はシリーズ第2作『農場の少年』の文章を頼りに、行楽シーズンにぴったりなふたつ折りのアップルパイを考案しました。お弁当にもおすすめです!
ゴルゴンゾーラとりんごのはちみつがけ
りんごのさわやかさ、チーズのコク、はちみつの甘さがマッチした、デザートにおすすめのおしゃれな一品です 。
フルーツサラダ
好みのフルーツを合わせてヨーグルトドレッシングをからめた、フレッシュ感のある美しいサラダです。
さつまいもボートのサラダ
さつまいもを丸ごと蒸したら、中身をくりぬいてボートの形に。アーモンドやりんごも加えた食感も楽しいかわいいサラダです。
にんじんとりんごのジュース
【健脳レシピ】すっきり目覚める大人向きの味わい。しょうがをピリッときかせましょう。
チョコキャラメルとりんごのパイ
「なめらかチョコキャラメル」をアレンジしたおやつ。簡単なのにリッチな味わいです。
タタン風パンプディング
第9回「きょうの料理大賞」部門賞受賞作品です。二つのフランスのお菓子をドッキングさせた料理です。
キムチの素
うまみや辛み、香りの素材で深い味わいに!
ポークジンジャー りんご風味
「しょうが焼き」を、りんご風味にアレンジ。甘みとつや出しにりんごジャムをつかったホットサラダ感覚の一皿です。
カリフラワーと豚肉のシンプル蒸し おろしりんごソース
豚肉はよくたたき、小麦粉をまぶして蒸すと柔らかになります。フルーティーなソースでどうぞ。
牛すじのカレーライス
こんがりと焼いた牛すじ肉をコトコト煮込んでうまみを引き出す、洋食屋さんの絶品カレー。牛すじ肉ならではのコリッとした食感と、リッチなコクをお楽しみください。カレー粉と上新粉で軽やかに仕上げるのがコツ。
チーズケーキ
しっかりとしたベイクドチーズケーキ。栄養豊富な黒砂糖と、りんごを組み合わせました。優しい味わいながら、チーズの味が濃厚。アスリートはもちろん、誰が食べてもおいしいチーズケーキです。