新たまねぎの丸ごとおだし煮
新たまねぎならではの柔らかくとろりとした食感を堪能してください。ほんのり甘い煮汁は心と体を落ち着かせてくれますよ。
青菜の煮びたし
あっさりしたチンゲンサイとにんじんを合わせて、たっぷりいただきます。
干ししいたけの含め煮
うまみを逃さず閉じ込めて、ふっくらとやさしい味に仕上げます。
白菜と油揚げの煮びたし
濃いめのだしを加え、あっさりの味付けで煮ます。いつもの煮びたしが上品な味わいに。
しみしみきんちゃく卵
しょうゆのうま味がしみた油揚げは卵との相性も抜群です
がんもどきの含め煮
たっぷりの薄味の煮汁で煮るのが「含め煮」。ゆっくりの味を含ませて、煮汁を残して仕上げます。
鍋しぎ(基本の和食、おうちの和ごはん)
なすはしっとりとろり。ピーマンは歯応えよく
もやしの煮びたし
ひげ根を取る、という手間をかければ、おもてなしにも向く、上品な一品になります。
だししみねぎ大根(うちのごはん使用)
野菜たっぷり味しみおかず!しょうがの風味がアクセント
切り干し大根のうす味煮
かめばかむほど、切り干し大根のうまみが感じられる一品です。あっさり味なので、たくさん食べられます。
厚揚げのみぞれ煮(うちのごはん使用)
厚揚げと青菜だけですぐできる
ひじきのしょうが煮
昔のつくり方とずいぶん変わっています。だしでなく水で煮て、かーるく。しょうがをたっぷり入れて、刺激的に。うす口しょうゆでキレキレに。結果、まったく別物のお料理に。
小松菜とがんもの含め煮
アクの少ない小松菜は、下ゆでいらずがうれしい。しめじをプラスして食べごたえをアップさせます。
なすの泥亀煮(どんがめに)
旬のなすにすりごまとみそを合わせた京都ではおなじみの精進料理。ご飯にぴったりの夏の味です。
なすのいり煮
甘辛いみそのうまみをしっかりからめた、日もちのするお総菜。一口大のなすをじっくりと炒め、みずみずしい柔らかさを引き出します。
若竹煮
昆布と追いがつおのだしをしっかり含んだたけのこは絶品です。わかめがたけのこのえぐみを中和してくれますよ。
小かぶの炒め煮
ご飯がすすむ煮物です。落としぶたをしないことで、かぶの葉の色をきれいに仕上げます。
春キャベツと油揚げのサッと煮
旬の甘い春キャベツを、たっぷりのだしでサッと煮ます。かつおと昆布のおいしいだしで減塩になります。
ひじきのしょうが煮
たっぷり入ったしょうががアクセント。おかずとして食べるのはもちろん、ご飯に混ぜてもおいしいですよ。
カラフル野菜の炒め煮びたし
野菜がバランスよくたっぷりいただける煮びたし。ビールのおつまみなどにもヘルシーでピッタリ。
根菜のだし煮
スティック野菜で、前歯でかじり取る練習を。シンプルな味付けで、味覚の発達を促します。
ほうれん草と厚揚げの和風煮
ほうれん草を使った煮ものです。旬を迎えて、一段と甘みを増したほうれん草のおいしさを楽しみましょう。
レンジでじゅわっと出汁煮浸し
色とりどりの野菜に「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」をひとまわしかけて、レンジでチンするだけ!たっぷり出汁が染み込んだ野菜は、きれいな仕上がりで、口の中で旨味があふれ出します。 わかりやすい動画はこちら