大根ときゅうりの紹興酒漬け
手軽にできる中国風副菜です。中華の献立のときに添えれば満足感がグッとあがります。
浅漬けの素
ポリ袋に入れて野菜を漬けたら、十数分で昆布や干ししいたけのうまみがおいしい浅漬けのでき上がり。
きゅうりのパリパリ漬け
パリパリとした歯ざわりのよさと、甘じょっぱくてさっぱりとした味がやみつきに。白いご飯はもちろん、卵かけご飯にもベストマッチ。
白菜と大根の切り漬け
野菜を切って漬けるから「切り漬け」。減塩で、塩もみ野菜のようなフレッシュ感があり、発酵も早いので気楽に楽しめます。
みょうがと青じそとキャベツのあっさり漬け
うまみを昆布茶でプラスし、漬物としてもサラダとしても楽しめる味です。
白菜の即席漬け
白菜の即席漬けは、手軽に漬けられるのでおすすめ。漬ける前に短い時間でも天日に干すと甘みがぐんと増します。
切り干し大根のあちゃら漬け
ほんのり甘く、シャキシャキの歯ごたえが魅力的!
きゅうりのキムチ
時間をおかずに、すぐに食べられるスピードキムチ。まろやかな辛みなので、辛いものが苦手な人でも大丈夫。
キャベツとしめじの浅漬け
塩もみして程良く水分を抜けば、素材のもつ甘みや香りが引き出され、ご飯のおともにぴったり!
きゅうりの浅漬け
丼に合う漬物。きゅうりやみょうがの香りと歯ごたえに、梅干しの酸味と香り、はちみつのコクがとてもまろやかです。
柚子大根
柚子の香りが広がる一品。冷凍することで保存がきくうえ、味もよくしみこみます。
ゆず香る鍋野菜のさっぱり浅漬け
鍋で残った野菜を漬けて楽しみましょう。
塩もみ白菜
1/2コ分を一気に下ごしらえしてかさを減らせば、使いそびれる心配がありません。
切り干し大根のあちゃら漬けカレー風味
カレー風味が食欲をそそり、切り干し大根の食感、レーズンの甘みがアクセントになります。
かぶのもったい菜漬けとかんぱちの柚子こしょうあえ
味のしみたかぶと、脂ののったカンパチの味の取り合わせが絶妙です。
たたききゅうりの浅漬け
浅漬けと言うより、ほとんど瞬間的にできちゃいます!きゅうりはたたき割ると味がしみこみやすくなります。
みょうがと夏野菜の即席漬け
みょうがの香りと夏野菜の歯ごたえが、くせになりますよ!
にんじんの甘酢漬け
副菜は市販品を賢く利用しつつ、手づくりの漬物も加えましょう!保存袋を使えば漬け汁も少なく、冷蔵庫で場所をとりません。
長いもと水菜のだし漬け
おだしの美味しさが味わえる簡単スピードメニューです。
春キャベツとピーマンのお手軽漬け
春のキャベツは柔らかいので塩をしておくだけですぐにしんなり。あとは、黒こしょうとオリーブ油であえるだけ。香りが良いエクストラバージン油を使ってね。
白菜の即席漬け
白菜1/4コをザク切りにしてボウルでつくる少量漬け。手軽にできて、すぐにおいしく食べられます。
柚子大根
保存している間に大根の水けが出てしまうので、食べるときに塩や柚子の搾り汁を追加しましょう。
菜の花とうどのさっぱり漬け
春の味覚を存分に味わえる1品です。袋の上から軽くもむと早く味がしみ込みます。
柚子大根
大根の皮と首の部分を余さずに使う、始末の一品。しっかりと塩でもんで、大根の辛みを抜くのがコツ。