辛みだれ
“豚バラと野菜のおでん風”に添えて、おいしくいただきましょう。
厚揚げのたまねぎ香味だれ
ピクルスの漬け汁がベースのたれをかけていただきます。香ばしく焼いた厚揚げとピクルスが合わさり、爽やかな仕上がりに。
ジャムみそだれ きゅうり添え
スティック状に切ったきゅうりにジャムみそだれを添え、もろきゅう風に味わいます。
新たまねぎの蒸し焼き たまねぎソース
みずみずしい新たまねぎはメインにも、すりおろしてソースにも。旬のおいしさを、ダブルで楽しめます。
特製つけだれの焼き肉
はちみつ入りの特製だれにつけた、しっとりしたお肉を好みの野菜と一緒にいただきます。栄養バランス満点で、お肉は冷凍庫で保存もOK。アレンジしやすいのもうれしい!
ディアブルソース
「ディアブル(悪魔風)」とは、赤とうがらしで辛みをきかせた味つけのこと。手軽に、市販の調味料でつくります。
おろしだれの焼肉
たまねぎとりんごをすりおろしてつくるたれに、じっくり漬け込んで焼けば、つけだれいらず。生野菜で包んで食べてもOK。
黒酢漬け
基本の塩らっきょうから展開。飽きずに食べきれる量でつくります。漬け汁は野菜とあえたり、煮物の仕上げにも使えます。
ラーユにんにく
【冬野菜まるごと食べつくす!】細切りにしたキャベツにあうドレッシング。生キャベツがもっとおいしく食べられます。
のびるのしょうゆ漬け
採れたての山菜が楽しめるのは、わずかな期間です。すぐに食べない分は、漬物や乾物にして保存できます。しょうゆ漬けや塩漬けは、そのまま食べても、刻んでご飯に混ぜたり、豆腐にのせたりしてもおいしい。乾物は戻して煮物やあえ物にします。
きゅうりのにんにく梅だれ添え
にんにくみそに梅だれでうまみをアップ!刻んだキャベツなどの生野菜や、そうめんのつけだれに混ぜれば味のアクセントになります。
発酵たまねぎのにんにくしょうがだれ
発酵たまねぎと、にんにく、しょうがでパンチのきいたペーストをつくっておくのもおすすめ。冷ややっこのたれ、みそ汁に入れたりとさまざまに活用できます。
余り物じょうゆ
余り物の香味野菜を入れるから「余り物じょうゆ」。香りと辛みの複雑な味わいで、さんまのおいしさをより引き出します。
柿とハムの中国風ソース
柿とハムの組み合わせは、オードブルにもデザートにもなります。中国風ソースはコーヒー牛乳を思わせるクリーミーな味わいで、うまみがグンと増します。
ゆで豚の白ごまソース
かたまり肉ならゆでるだけでもごちそうになります。さっぱり味のゆで豚にコクのあるごま風味のソースがぴったりです!
焼き野菜のケチャップソース
大ぶりに切った野菜を、ケチャップソースで豪快に仕上げます。
しょうがとにんにくのピリ辛だれ
しょうがとにんにくの風味と食感を楽しめるピリ辛だれ。豆腐やゆでた中華めんにかけてもおいしい。
冷ややっこのピリ辛だれかけ
一味とうがらし、ごま油など混ぜた特製だれをかけます。
梅じょうゆ ~白身魚に合わせて~
梅じょうゆがあれば、いつものお刺身もほんのり梅の香りでとてもおいしくなります。かけるだけでお料理上手!
ねぎたっぷりソース
ソースを変えるだけで、まったく違った味わいに。
塩こうじしょうがだれ
おろししょうがと手持ちの調味料を混ぜるだけ!ゆで野菜とあえたり、お肉のの下味にも。
柚子しょうゆ
ふだん使うしょうゆのかわりに。目玉焼きや焼いた厚揚げ、大根おろしにかけても。柚子(ゆず)の香りを楽しんで!
新たまねぎの和風万能だれ
ミキサーにかけるだけの手軽さで、使い道は無限大。いろいろな場面で重宝します。ストックしても。